児島競艇場(ボートレース児島)を100%楽しむために!コレだけ読めば完璧!!

目次[表示]
今回は岡山県倉敷市に構える児島競艇場について紹介していきます。
お伝えしていくのは児島競艇場にまつわる施設内の情報やグルメ情報がメインです。
児島競艇場の予想のコツや特徴、攻略方法に関しては、こちらの記事をご確認ください。
児島競艇場に行こうと思っている方は是非本記事を参考にしてみて下さい!
児島競艇場のマスコットキャラクター
はじめに、児島競艇場のマスコットキャラクターを紹介していきましょう。
児島競艇場のマスコットキャラクターは全部で7匹です。
それぞれ種類の違う鳥がモチーフになっていますが、由来等はわかっていません。
各鳥が着用している服が勝負服を表しています。
それぞれの名前を以下にまとめました。
- 白(コジロー)
- 黒(カラッチ)
- 赤(ガァ〜コ)
- 青(ゼットン)
- 黄(ポポ)
- 緑(マックル)
- 女の鳥(クラリス)
メインキャラクターは赤いカポックを着たガァ〜コなので、それだけ覚えておけば大丈夫でしょう。
児島競艇場へ足を運んだ際は目にする事もあると思うので、その時は一緒に記念撮影をしてみてください!
児島競艇場の入場料金と開門時間
次は、児島競艇場の入場料金と開門時間について紹介していきます。
児島競艇場の入場料金は全国にある競艇場と変わらず100円です。
第10レース発売締切以降は無料になります。
開門時間は午前9時45分。
優勝戦やSG・G1の初日など、選手紹介が競艇場内である場合は開門時間が前後します。
児島競艇場に行く際は事前に公式HPで開門時間について調べておくと良いでしょう。
児島競艇場のアクセス・行き方を紹介(最寄り駅)
では、児島競艇場へ実際に行ってみたいと思う方々に向けて児島競艇場までの行き方を紹介していきます。
児島競艇場への行き方は公共交通機関の電車・バスや車を使って行く事が可能です。
最寄り駅やICの降りる場所、バス停についてなどわかりやすい行き方を解説していくので、参考にしてみて下さい!
児島競艇場への行き方を解説
児島競艇場へ行く方は児島競艇場の公式HPを参考にすると、とてもわかりやすいです。
最寄り駅はもちろんのこと、バス停の位置や時刻表が掲載されています。
車で行く方でもわかりやすいように、関西・九州・四国と各方面からの詳しい行き方と降りるICの案内がされていて便利です。
こちらを参考にすれば迷うことなく児島競艇場へ辿り着けるでしょう!
児島競艇場の駐車場
児島競艇場の駐車場についてお伝えします。
児島競艇場には競艇場前に無料の駐車場があります。
駐車可能台数は全部で2,500台。
駐車スペースはかなり多いので、SGやG1などのビッグレースが行われる際でも安心して良いでしょう。
児島競艇場の有料席・指定席
全国の競艇場は入場料金100円を支払う事でボートレースの観戦が可能です。
主に屋外での観戦がメインではありますが、各方競艇場には有料席の販売があるのをご存知でしょうか?
有料席からの観戦は料金がかかりますが、その分サービスを受けることができたり、快適な環境で屋内からの観戦が可能となります。
悪天候などの際などは利用するのがオススメです。
児島競艇場にはどのような有料席があるのかをこれから紹介していきます。
指定観覧席
まず紹介するのは指定観覧席。
指定観覧席はフロア4Fにある有料席です。
座席数は全部で318席あり、料金は1,000円。
机付きの座席にはマークカードがついているので、展示航走などを見ながら座席で予想が可能です。
13時までに購入して入場すれば予想紙と500円分の食事補助券を受け取れます。
グループ席
次に紹介するのはグループ席。
グループ席は3種類あります。
3人席が2,400円、4人席が3,200円、5人席が4,000円です。
それぞれ3グループ分の座席が用意されています。
2人から利用可能となっているので、1人分余裕を持って利用するのもありでしょう。
ロイヤルルーム
最後にロイヤルルームをご紹介します。
こちらのロイヤルルームは年会費である120,000円を支払った会員のみが利用可能です。
利用料は2,000円。
ロイヤルルーム会員になると専用の駐車場・ドリンクサービス・在籍投票サービスなどの優遇を受ける事が可能です。
ボートレースが大好きで児島競艇場に行く回数が多い、地元の方などは購入を検討してみても良いかもしれません。
以上が児島競艇場の有料席となります。
料金がかからない一般観覧席には女性・カップル席などもあるので、屋内からの観戦は割と快適とい言えるでしょう!
有料席は事前予約も可能なので、児島競艇場に行く際は利用を検討してみてください!
2022年児島競艇場の年間スケジュール
ここからは児島競艇場の年間スケジュールを紹介していきましょう。
競艇場の開催は月に2回、多い時では4.5回開催がされます。
特にグレードレースなどは早い時期から決まっているので、スケジュールを把握して目的のレースを逃さないようにしておきましょう。
- ヴィーナスシリーズ第18戦第11回クラリスカップ(1月11日〜1月16日)
- ルーキーシリーズ第2戦スカパー!・JLC杯(1月20日〜25日)
- 倉敷市議会議長杯(1月29日〜2月2日)
- 誰が勝っても初優勝!マクール杯(2月10日〜14日)
- 児島ガァ〜コピア開設10周年記念競走(2月17日〜20日)
- 日本トーター杯(2月24日〜27日)
- 備南競艇事業組合46周年記念競走(3月9日〜13日)
- 第37回日本モーターボート選手会会長杯(3月16日〜21日)
- 児島テレポイント倶楽部杯(3月25日〜30日)
- おかげさまで児島ボート70周年 倉敷市長杯(4月2日〜6日)
- 第27回日本財団会長杯(4月9日〜13日)
- 日本トーター杯(4月17日〜21日)
- 第38回鷲羽杯(4月26日〜5月1日)
- ボートレースレディースVSルーキーズバトル(5月5日〜10日)
- 第21回シモデンカップ(5月18日〜23日)
- マンスリーBOATRACE杯(5月28日〜6月2日)
- マスターズリーグ第2戦 第2回瀬戸の名人決定戦(6月6日〜11日)
- ルーキーシリーズ第9戦スカパー!・JLC杯(6月22日〜27日)
- 山陽新聞社杯(7月3日〜8日)
- サッポロビールカップ(7月13日〜17日)
- マクール杯 〜第3回児島巧者決定戦〜(7月20日〜25日)
- BTS岡山わけ 開設1周年記念競走(8月4日〜9日)
- 第40回天領杯(8月13日〜18日)
- BTS松江 開設22周年記念競走(8月22日〜26日)
- モーターボート大賞 児島のまくりキング決定戦(8月30日〜9月4日)
- 大阪スポーツ杯(9月16日〜22日)
- 報知新聞創刊150周年記念 スポーツ報知杯(9月24日〜29日)
- BOATBoyCUP(10月7日〜12日)
- 児島キングカップ開設70周年記念競走(10月16日〜21日)
- オールレディース 第34回瀬戸の女王決定戦(10月29日〜11月3日)
- 第4回児島商工会議所会頭賞(11月15日〜19日)
- 第38回日本モーターボート選手会会長杯(11月24日〜28日)
現在決まっている日程は上の通りです。
2022年度はSGの開催がなく、G1とG2が1度ずつ開催されます。
G2は8月30日〜9月4日にモーターボート大賞児島のまくりキング決定戦が開催。(優勝者:田中信一郎)
G1は10月16日〜21日に周年競走の児島キングカップが開催予定です。
斡旋予定の選手も既に決まっているので、気になるレースがある方は是非児島競艇場に足を運んでみて下さい!
直近のレース日程
10月に児島競艇場で開催予定のレース日程をお伝えさせて頂きます。
- BOATBoyCUP(10月7日〜12日)
- 児島キングカップ開設70周年記念競走(10月16日〜21日)
- オールレディース 第34回瀬戸の女王決定戦(10月29日〜11月3日)
10月は一般競走が2つと周年競走のG1児島キングカップが開催予定。
児島キングカップには白井英治選手・西山貴浩選手・菊地孝平選手などのトップ選手が集結します。
行かれる方、行こうと思っている方は大激戦のレースを楽しんで下さい!
児島競艇場の実況アナウンサー
児島競艇場に足を運ぶ方、LIVE観戦をする方どちらも一度は実況を耳にしたことがあるでしょう。
実況アナウンサーは競艇場によって異なりますが、児島競艇場の実況アナウンサーである椛島健一さんは全国の競艇実況アナウンサーの中でも特に有名です。
https://www.youtube.com/watch?v=1WwpyTzopwE
こちらは児島競艇場オフィシャルのYouTubeである、ガァ~コチャンネルにアップされた椛島さんの絶叫実況特集。
レース中は迫力ある野太い声で実況される椛島さんですが、全艇ゴール後はとたんにとても優しい声に早変わりします。
このギャップがたまらないと瞬く間に人気を集めた椛島アナウンサーは今では児島競艇場の1つの名物です。
児島競艇場に足を運んだ際は椛島アナウンサーの実況をよく聞いてみてください!
ファンになるかもしれませんよ!
児島競艇場内の施設を紹介
最後に児島競艇場内の施設情報についてお伝えしていきましょう。
競艇場はボートレース観戦がメインですが、競艇場では開催によって様々なイベントが定期的に行われています。
その他にも利用するには欠かせない施設や知っておくと便利な事などをお伝えするので、是非参考にしてみて下さい。
イベントホール
まず紹介するのはイベントホール。
こちらのイベントホールでは開催毎に様々な催し物が行われます。
SGやG1などのビッグレースが開催される際は外部からゲストを招きLIVEイベントやトークショーも開催されるようです。
一般開催の際などは地域イベントなども行われているようなので、児島競艇場に行く際は公式HPで事前にイベント情報をチェックしておきましょう!
ガァ〜コランド
次に紹介するのはガァ〜コランド。
ガァ〜コランドは屋外にあるお子さんの遊び場です。
ジャングルジムやクライミングができる遊具などが設置されています。
家族などで児島競艇場に訪れる方々はお子さんと一緒に遊んでみてはいかがでしょうか!
女性・子供ルーム
続いて紹介するのは女性・子供ルーム。
こちらも子供の遊び場です。
ガァ〜コランドが屋外に対して、こちらは屋内で尚且女性とお子さんのみが利用可能。
旦那様がボートレースを楽しんでいる間に奥さんとお子様でこちらを利用するのがオススメです。
ガァ〜コの部屋
次に紹介するのはガァ〜コの部屋。
ガァ〜コの部屋の中にはインフォメーションがあり、グッズ販売も行われています。
児島競艇場のマスコットキャラクター、ガァ〜コ君のグッズが購入できるのがガァ〜コの部屋だけです。
日用品などの販売もあるので、お土産などに購入してみてはいかがでしょうか!
展示コーナー
最後に紹介するのは展示コーナー。
展示コーナーは2Fにあり、実際にレースで使用されたボートやプロペラなどの部品が展示されています。
選手が着用しているカポックなども見る事ができるので、児島競艇場に行く際は立ち寄ってみて下さい!
以上が児島競艇場内の施設となります。
お子さんが楽しめる施設が多く、家族でお出かけする方々はより一層児島競艇場を楽しめると思います。
喫煙所などの一般的な施設もありますし、何か困った事があればガァ〜コの部屋のインフォメーションを尋ねれば解決できるはずです。
児島競艇場のまとめ
以上が児島競艇場にまつわる情報となります。
児島競艇場についてまとめると。
- マスコットキャラクターは7匹の鳥がモチーフ
- 児島競艇場への行き方は電車と車
- 無料駐車場は2,400台駐車が可能
- 有料席はスタンダード席とグループ席の2種類
- 実況アナウンサーの椛島健一さんが有名
- 競艇場内の施設は子供が楽しめる施設が多い
マスコットキャラクターは全国の競艇場の中で最も多い7匹の鳥達です。
児島競艇場へのアクセスは電車と車がメイン。
駐車場は無料で利用する事ができ、2,400台まで駐車可能です。
有料席はスタンダード・グループの2種類でシンプルな作り、事前予約も可能なので利用したい方は予約をしておくと良いでしょう!
児島競艇場の1つの名物である、椛島アナウンサーの実況は1つの楽しみと言っても過言ではありません。
競艇場内の施設も充実している児島競艇場に足を運ぶ際は是非本記事を役立てていただければ幸いです。
このコラムに関する口コミ
コメントはまだありません。
このコラムに関する口コミを募集しています