平和島競艇の特徴や予想ポイントは?データや水面特性を徹底分析!
目次[表示]
平和島競艇で予想する際の攻略ポイントを徹底解説
皆さんこんにちは!
競艇・ボートレース予想Mastersの管理人です。
この記事を見に来てくださったということは・・
- 「平和島競艇の特徴を押さえても予想が中々当たらない」
- 「平和島はいつも荒れるから予想が当たらない」
- 「ボートレース平和島の予想ポイントが知りたい」
という悩みや願望を抱えている方が多いはず。
そこで今回、平和島競艇におけるコースや水面の特徴、更には平和島競艇の実際のデータを分析して明らかになった予想ポイントまで一挙大公開していきます。
実際のデータを基に分析しているからこそ納得感を持って、平和島競艇を攻略できること間違いありません。
競艇で稼ぎたい方や予想を的中させたい方、この記事は最後まで必見です!
平和島競艇場とは?
平和島競艇は東京都大田区にある競艇場。
現在の正式名称は「平和島ボートレース場」ではあるものの、ボートレース平和島の方が馴染み深い方も多いのではないでしょうか。
東京都にある他の多摩川・江戸川より売上高が多いことから、多くの競艇ファンで賑わっている競艇場であることが伺えます。
また、売上高以外にも東京都内の3つの競艇場の中で、最も1コースの勝率が低い平和島競艇。
競艇では1コースが有利というのがセオリーですが、1コースの勝率が低い競艇場となれば予想に困るのも無理ありません。
そんな平和島競艇のレース展開に、最も大きな影響を及ぼしているのが、夏場の追い風、冬場の向かい風。
風向きや風の強さによっては、スピードに乗りやすくなるため、アウトコースの勝率は全国1位の強さを記録しています。
1コースの勝率が低く、アウトコースの勝率が高いという予想が難しい反面、穴党狙いの方には最高の競艇場と言っても良いでしょう。
ここで平和島競艇のアクセスを紹介します。
所在住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1-1 |
電話番号 | 03-3768-9200 |
公共交通機関 | JR大森駅から無料タクシーが運行(12R終了後まで運行) ・京急大森海岸駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有料駐車場1,300台完備 |
ホームページ | https://www.heiwajima.gr.jp/ |
平和島競艇は、駐車場や公共交通機関から無料バスに対応しているため、参戦しやすいのも人気な理由の1つ。
実際にボートレース平和島の観戦を控えている方は、上記のアクセス表を参考にしてみて下さい。
平和島競艇のコースや水面の特徴は?
全国の競艇場において、コース毎の勝率やレース傾向が異なっているのは言うまでもありません。
そこで、平和島競艇におけるコースや水面の特徴はどういったものなのか?
Mastersが調査して明らかになった平和島競艇の特徴は以下の4点。
- 第1ターンマークがスタンドと近い
- 水面は海水で浮きやすい
- 潮の満ち引きによる影響
- 強い風の影響
上記4つの特徴がレース展開にどう影響を及ぼすのか、早速解説していきます。
平和島競艇の特徴1:第1ターンマークがスタンドと近い
水面設計による特徴として、第1ターンマークがスタンドと近いという点が挙げられます。
スタンドから第1ターンマークまでのコース幅は37m、全国トップの狭さを誇る平和島競艇。
この特徴によって、最内の1コースはターンするために充分なゆとりが無く、膨らみやすい傾向になっています。
1コースのターンが膨らむと、センターやアウトコースから差しが一気に決まりやすくなる。
この結果、『平和島競艇の1コースの勝率は低い』といった予想ポイントに繋がっています。
また、上記の平和島競艇の水面設計の画像にある赤い矢印をご覧下さい。
スタート地点から第1ターンマークまでの距離が短い点も、平和島競艇の水面設計による特徴の一つ。
助走距離が短く、最もスピードに乗りにくい1コースは出遅れやすくなるため、ターンに入る前に他の艇に捲られてしまうケースもしばしば見受けられます。
そのため、平和島競艇の予想をする際は1コースの『モーターの出足』や『スタートが得意な選手』に注目しておきましょう。
モーターの出足の良し悪しは直前情報の展示タイムから確認することができます!
平和島競艇の特徴2:水面は海水で浮きやすい
東京湾に隣接している平和島競艇は海水面。
塩分を含んだ水面であるため、浮力が大きいという特徴があります。
浮力が大きければ大きいほど、ボートが浮くため、スピードが出しやすい傾向に。
したがって、浮力が少ない水面において勝率が低かった選手も、平和島競艇では実力を発揮できるなんてことも考えられます。
このことからも、平和島競艇において選手の実力差がなければ、選手同士の体重差はレースに影響しないと考えて良いでしょう。
また、軟らかい水面でもあるため、勢い良くターンをした選手が飛んで差しが決まりやすくなることがある平和島競艇。
モーター性能が多少悪くても、平和島競艇に慣れている選手やターンが巧い選手を予想の中心にすることをおすすめします。
平和島競艇の特徴3:潮の満ち引きによる影響
先程もお伝えしたように、東京湾に隣接している平和島競艇は潮の満ち引きの影響を考慮しなければなりません。
東京湾を埋め立てて造られた、ボートレース平和島は直接的に海と面しているわけでないので、潮の流れが大きく影響することはありませんが・・
潮の満ち引きによって、その日のレース内でも競走水面の高さが変化したり、うねりが発生したりします。
干潮時はうねりがなく、比較的穏やかな水面に。
インコース以外のコースが攻めに入るため、捲りや捲り差しが決まりやすいといった特徴になります。
対する満潮時は、うねりがターンマーク際に発生するため、水面が荒れやすくなっています。
したがって、スピードに乗ったターンが決まりにくく、逃げや差しなどの内側メインのレース展開に。
上記の予想ポイントを押さえて、レースの直前に潮見表を確認しておきましょう!
平和島競艇の特徴4:強い風の影響
東京都にある平和島競艇は、東京湾が近い点や周りにビルがある点から、年間を通して強い風の影響を受けます。
特に、夏は追い風、冬は向かい風になることが多く、季節ではっきり分かれているのが特徴。
平和島競艇の風の影響は、一般的な考え方やセオリー通りになっています。
向かい風が吹くと、インが弱くなり外側のコースの勝率が上がる傾向に。
そのため、向かい風が強くなるほどインの勝率は落ちるとみていいでしょう。
一方で追い風が吹くと、インコースの勝率が上がり、外側のコースの勝率が下がる傾向に。
2コースの差しが予想の狙い目になります。
また、追い風において風速6m以上になると、インコースの勝率が少し低下する点は押さえておきましょう。
平和島競艇のデータから予想ポイントを分析
平和島競艇のコースや水面特性によるレース傾向や注意点を確認したところで、実際のデータはどうなっているのか?
そこで、平和島競艇のレースデータを分析し、レース傾向や予想ポイントを明らかにしていきます。
分析の対象にしたデータは以下の2点。
- コース別データ
- 風の状況ごとのコース別データ
上記2つのデータを全国の競艇場の平均データと比較しながら、早速見ていきましょう!
平和島競艇のコース別データと全国平均を比較
まずは【平和島競艇のコース別データ】がこちら。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 44.6% | 19.4% | 10.9% |
2 | 18.0% | 23.7% | 17.2% |
3 | 14.3% | 18.6% | 19.6% |
4 | 13.4% | 17.5% | 19.0% |
5 | 8.6% | 13.2% | 17.6% |
6 | 4.1% | 7.3% | 17.1% |
比較対象として【全国平均のコース別データ】がこちら。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 54.8% | 17.7% | 8.1% |
2 | 14.6% | 25.4% | 18.0% |
3 | 12.1% | 22.0% | 20.2% |
4 | 10.2% | 18.1% | 20.0% |
5 | 5.4% | 12.4% | 18.9% |
6 | 1.7% | 6.6% | 12.7% |
赤色でマークしている、1コースの1着率を比較すると全国平均に比べ平和島競艇の1着率は10.2%も低くなっています。
このことからも、平和島競艇は1コースの1着率が低い競艇場であることがお分かり頂けるでしょう。
また、全国平均の2コース~6コースの1着率と平和島のデータを比較すると、どのコースにおいても平和島競艇の1着率の方が高いことが明らかになりました。
先程確認した水面設計による特徴や干満差あるいは風の影響による特徴が関係しているのでしょう。
こちらの分析で明らかになった平和島競艇の予想ポイントはこちら。
・1コースの1着率は全国平均よりも10.2%も低い
・2コース~6コースの勝率は全て全国平均よりも高い
全国の競艇場と比較して明らかになった、上記の予想ポイントは平和島競艇ならではのもの。
先程確認した、「風による影響」や「干満差による影響」が、少なからずレースデータに影響を及ぼしていることがお分かり頂けたでしょう。
平和島競艇の風の影響における1着率データを比較
風速6m以下の弱い風における予想ポイントは、風による特徴でも既に説明しています。
そこで、今回データ分析していくのは風速6m以上の追い風や向かい風におけるレースデータ。
強い風の影響を受けたデータと平和島競艇で行われた全レースのコース別1着率データを比較していきます。
まずは、【風速6m以上の強い追い風のデータ】と比較したものがこちら。
コース | 追い風(風速6m以上) | 全レース |
1 | 46.9% | 44.6% |
2 | 20.5% | 18.0% |
3 | 13.6% | 14.3% |
4 | 11.1% | 13.4% |
5 | 5.1% | 8.6% |
6 | 1.7% | 4.1% |
赤くマークした1コースの1着率を全レースのデータと比べてみると、全レースの数値よりも強い追い風のレースの方が高くなっていることが明らかになりました。
また、2コースの1着率も上がっていることが見て取れます。
その反面、3コースから6コースの勝率は全て下がっているため、強い追い風時は内側2艇がメインのレース展開になると判断できるでしょう。
続いて、【風速6m以上の強い向かい風のデータ】と比較したものがこちら。
コース | 向かい風(風速6m以上) | 全レース |
1 | 38.1% | 44.6% |
2 | 9.4% | 18.0% |
3 | 20.2% | 14.3% |
4 | 17.8% | 13.4% |
5 | 9.5% | 8.6% |
6 | 2.7% | 4.1% |
強い向かい風における1コースの1着率は38.1%。
それに対して全レースの数値は44.6%になっています。
したがって、向かい風のレースは1コースの1着率が下がると判断できるでしょう。
また、2コースの数値に着目すると全レースは18.0%になっていることに対して、向かい風時は9.4%と全レースの数値の約半分の数値になっています。
このことからも、強い向かい風のレースになると2コースの1着率が低くなることが明らかになりました。
強い向かい風のレースにおいては、3コースから6コースがメインのレース展開になると判断して良いでしょう。
上記で明らかになった追い風・向かい風のそれぞれの予想ポイントがこちら。
・強い追い風
⇒1コースを中心とした内側2艇がメインのレース展開。アウト側の勝率は下がる傾向
・強い向かい風
⇒1コースの勝率に加え、内側2艇の勝率が下がる。3コースを軸としたセンターからアウトコースがメインになる傾向
平和島競艇の予想の際は、上記の予想ポイントを押さえつつ、直前情報では風向きや風の強さを把握しておきましょう。
平和島競艇の予想は一筋縄ではいかない!
ここまで、平和島競艇の特徴について見てきました。
競艇のセオリー通りにはいかない点や、水面設計によってアウトコースの勝率が高い点など平和島競艇ならではの特徴や予想ポイントが明らかになったことでしょう。
風の吹くタイミングやうねりを把握しなければ的中は難しいことが明らかになりました。
とはいえ重賞レースともなれば、実力のある選手が多く出走します。
スタート巧者であれば、インの勝率が低い平和島競艇においても勝機があるのではないか?
かすかな期待を持って、予想に迷えば迷うほど穴にハマってしまうのが競艇です。
券種が3連単ともなれば・・余計に甘くないでしょう。
一つ例に出しますと、次の画像は2019年9月23日に行われた一般戦最終日の結果です。
1号艇が勝利したレースは・・全12レース中7レース。
こうなると、インが弱いと言われている平和島競艇であっても安易に1号艇を切れません。
とはいえ、平和島競艇で開催されるレースだけ参戦したいという方は、ボートレース予想mastersが分析した上記の情報を参考に舟券を買うのが攻略の近道。
一方で、最短で稼ぐ・効率よく稼ぐ場合は開催場を決め打ちしないのが鉄則です。
1日平均10会場で行われている競艇では、必ずと言っていいほどその日勝てるレースが存在します。
勝ちたい>予想を楽しむという方は下記を参考に舟券を買ってみると良いでしょう。
効率よく稼ぐ為に知っておきたいポイント!
これから紹介するのは、無駄な舟券を買わずに的中率だけでなく回収率まで求めたい方に向けた情報。
これまでボートレース予想mastersが検証してきた100サイト以上の中で、無料予想で高い利益率を残しているサイトお伝えします。
その競艇予想サイトはズバリ・・
競艇クラシック
<平和島競艇配信予想>
19戦14勝5敗。
的中率73.7%・回収率201.1%
無料予想でも高い的中率を誇る競艇クラシック。
平和島競艇の予想で使わない手はないでしょう。
ファイナルボート
<平和島競艇配信予想>
17戦15勝2敗。
的中率88.2%・回収率492.2%
ファイナルボートは無料予想でも安定した利益が出せると口コミでも高評価を獲得。
平和島競艇の予想をする際、上記の2サイトを使うことで、効率良く稼ぐことができます。
登録は無料ですし、無料予想を利用すれば情報料も0円です。
心配性な人は舟券を買わずに結果を追ってみるだけでもいいでしょう。
すぐに稼げるサイトであることが分かります。
勝てる競艇予想サイトを押さえて、しっかり稼ぎましょう。
※メールが届かない場合は受信設定により他のフォルダに移動されている可能性があります。