下関競艇場の特徴を見抜いた稼げる方法とは?
目次[表示]
下関競艇場の特徴を徹底攻略
皆さんこんにちは!
いきなりですが、下関競艇はインが強いと言われながらも予想すると全然当たらない。
最近こうしたお問い合わせが多く届いています。
そこで、競艇・ボートレース予想Mastersがこれまでの知見を活かして、下関競艇のデータや水面傾向を徹底分析しました。
予想をする上でポイントになる部分や、特徴に応じた常滑競艇ならではの狙い目まで。
実際のデータを基に分析しているからこそ、納得感を持ちながら下関競艇の予想ポイントや特徴をマスターできること間違いありません。
効率良く稼ぎたい方や予想を当てて稼ぎたい方・・
この記事は最後まで必見です!
下関競艇場とは?
中国地区にある4つの競艇場の中の1つ、山口県下関市にある競艇場です。
本州にある公営競技施設としては最西端に位置している下関競艇。
2010年度以降の名称は『ボートレース下関』で、2015年に正式名称は『下関ボートレース場』になりました。
2017年4月からはナイター競走がメインになり『海響ドリームナイター』という愛称で、競艇ファンから親しまれている競艇場でもあります。
また、下関競艇は潮の満ち引きによる影響や横風の影響でスタートが難しい水面としても有名です。
そんな下関競艇のアクセスがこちら。
所在住所 | 〒752-8511 山口県下関市長府松小田東町1-1 |
電話番号 | 083-246-1161 |
公共交通機関 | JR長府駅から徒歩約3分 JR下関駅から無料直通バス巡回 |
駐車場 | 無料駐車場1,300台 下関・小月ICから約15分 |
ホームページ | https://www.shimonoseki.gr.jp/ |
上記の通り、下関競艇はJR長府駅から徒歩圏内に位置しているため、公共交通機関でアクセスしやすい競艇場と言えます。
また、無料駐車場を1,300台完備しているため、車でのアクセスを考えている方も安心でしょう。
実際に下関競艇の観戦を控えている方は、上記のアクセス方法を参考にしてみて下さい。
下関競艇場のコースや水面の特徴について
鮮やかな水面とは対称的に、下関競艇では豪快かつ激しいレースが多く見受けられます。
堅い予想をして華麗に散ってる人をよく目にするのはこれによるものでしょう。
そんな下関競艇のコースや水面には、どのような特徴があるのか?
Mastersが調査して明らかになった2つの特徴を紹介します。
- ピットから第2ターンマークまでの距離が長い
- 風の影響を受けやすい
上記のポイントに沿って、下関競艇の特徴を早速見ていきましょう。
下関競艇の特徴①:ピットから第2ターンマークまでの距離が長い
下関競艇の最大の特徴として、ピットから第2ターンマークの距離が173mある点が挙げられます。
ピットから第2ターンマークまでの距離が長いということは、コース取りをするための助走距離が充分に確保されているということ。
このことから、外側の選手が少しでも有利な内側を取ろうとする前付けが起こりやすく、進入隊形が変わることが多い競艇場になっています。
下関競艇の予想をする際は、ピット離れの良い選手や前付けの巧い選手に注意しておきましょう。
ピット離れの良し悪しは、ボートレース公式サイトから確認できる展示タイムで確認ができます。
下関競艇の特徴②:風の影響を受けやすい
瀬戸内海に面している下関競艇は、風の影響を受けやすいことで有名です。
主に夏は海風、冬は季節風があるため、年間を通して風が吹いているとみて良いでしょう。
ちなみに追い風でも向かい風でも、風速3m以下であれば、1コースの1着率に大きな変化はありません。
ですが、風速7mを超えてくると、レース展開にも大きな変化が表れます。
最大の特徴として風向き問わず風速が7m以上の場合、1コースの1着率が大幅に下がる点は特徴として押さえておきましょう。
また、強い追い風時ではスピード勝負になるため、捲くり差しが決まりやすくなります。
一方で、強い向かい風時はどのコースでもスピードに乗りづらくなる上に艇が流れやすくなるため差しに注意が必要です。
レース直前の風向き・風速はボートレース公式サイトで確認しておきましょう!
下関競艇の風の影響によるコース別データを分析
原則下関競艇は穏やかな水面ですが、風によって水面が一気に荒れるといった特徴があります。
そこで今回、風の強さや風向きによってレース展開がどう変化するのか確認していきましょう。
まずは風速1~3mの弱い追い風・向かい風のデータがこちら。
【下関競艇:風速1~3m時のコース別データ】
上記のデータを見比べても、1コースの1着率は60%超えとなっています。
したがって、風速3m以下の場合、追い風・向かい風に関わらず1コースの1着率が高いと捉えて問題ないでしょう。
ここまではセオリー通りの穏やかな水面であると言えます。
しかし、これが風速7m以上の強い追い風・向かい風になると状況は一変。
次に風速7m以上のコース別データをご覧ください。
【下関競艇:風速7m以上のコース別データ】
まず強い追い風時の場合、弱い追い風時と比較すると1コースの1着率は約26%ほど低下。
その一方で、4コース・5コースの1着率が大きく上昇しているのが確認できます。
これは強い追い風によってスピードに乗りやすく、捲り差しが決まりやすいことが関係しているのでしょう。
次に強い向かい風時では、弱い向かい風時と比較して、1コースの1着率は約12%ほど低下。
一方で3・4コースどちらの1着率も15.4%と、勝率が上がっていることが確認できます。
スピードに乗りづらい強い向かい風時では、センターコースからの差しが決まりやすくなる点を予想ポイントとして押さえておきましょう。
下関予想の鍵となる展示タイムの傾向
展示タイムについて何かレース展開と関係があるのではないか?
そこで出走選手の順位ごとに展示タイムの成績を見てみると、トップタイムの選手の成績が良いことが分かりました。
こちらの全国平均と下関競艇の展示順位別成績データを御覧ください。
展示タイム順位1位を見ると全国平均と比較しても1着率~3着率まで全ての勝率が高くなっています。
このことから下関競艇では展示タイムと勝率が関係していることが分かるでしょう。
さらに展示タイムと勝率の関係を下関競艇にフォーカスして展示タイム別成績確認すると・・
7秒以上から順に左に見ていくと、展示タイム6.62秒から1着率が高くなっていて、参考になる分かれ目が6.72秒であることがわかりました。
とはいえ、展示タイムは風速や風向きの影響を受けるので、数字が大きいからといって鵜呑みにするのも禁物。
それでもやはり展示タイムが速いほうが成績が良く、下関競艇では6.72秒よりも速いタイムの選手は舟券に絡む率が高いことが明らかになりました。
ボートレース公式サイト内で見ることができる直前情報において、各選手の展示タイムは確認しておくことをオススメします。
下関競艇の予想難易度は高い
ここまで、下関競艇の特徴や展示タイムによるレース展開・傾向について紹介してきました。
とはいえ重賞レースともなれば、実力のある選手が多く出走します。
下関競艇は助走がしっかりとれる水面。
インが有利な水面とはいっても、アウトの選手もしっかり加速がつけば勝機はあるのではないか?
かすかな期待を持って、予想に迷えば迷うほど穴にハマってしまうのが競艇です。
このように、正直言ってしまうと走りやすい水面設計だからといって的中させることは簡単なことではありません。
券種が3連単ともなれば・・余計に甘くないでしょう。
次の画像は、2020年2月26日に行われたG1開設65周年記念G1競帝王決定戦の実際の結果です。
この日、1号艇が1着になったレースは・・
全12レース中6レース。
残りは他の艇が1着です。
加えて、4号艇が2着に6回も入る結果になりました。
インコースが有利な下関競艇で、安定して的中させるにはここまで読み切る必要があります。
水面特徴や選手の傾向まで網羅しても当たらない時もあるでしょう。
とはいえ、下関競艇で開催されるレースだけ参戦したいという方は、ボートレース予想mastersが分析した上記の情報を参考に舟券を買うのが攻略の近道。
一方で、最短で稼ぐ・効率よく稼ぐ場合は“開催場を決め打ちしない”のが鉄則です。
1日平均10会場で行われている競艇では、必ずと言っていいほどその日勝てるレースが存在します。
勝ちたい>予想を楽しむという方は下記を参考に舟券を買ってみると良いでしょう。
効率よく稼ぐ為に知っておきたいポイント!
これから紹介するのは、無駄な舟券を買わずに的中率だけでなく回収率まで求めたい方に向けた情報。
これまでボートレース予想mastersが検証してきた100サイト以上の中で、無料予想で高い利益率を残しているサイトお伝えします。
その競艇予想サイトはズバリ・・
競艇インパクト
<下関競艇配信予想>
13戦9勝4敗。
的中率69.2%・回収率149.1%
的中率・回収率ともに安定している競艇インパクト。
下関競艇の予想で使わない手はないでしょう。
競艇ダイヤモンド
<下関競艇配信予想>
16戦11勝4敗。
的中率68.8%・回収率150.5%
競艇ダイヤモンドは無料予想でも安定した利益が出せると口コミでも高評価を獲得。
下関競艇に参戦する際、上記の2サイトを使うことで、効率良く稼ぐことができます。
登録は無料ですし、無料予想を利用すれば情報料も0円です。
心配性な人は舟券を買わずに結果を追ってみるだけでもいいでしょう。
すぐに稼げるサイトであることが分かります。
勝てる競艇予想サイトをしっかり抑えて、しっかり稼ぎましょう。
※メールが届かない場合は受信設定により他のフォルダに移動されている可能性があります。