競艇投資家ゆきは信頼できる?演出・LINE配信・紹介サイトまで徹底検証

競艇投資家を名乗るインスタアカウントの中でも、特に“札束演出”や“楽しく稼げる感”を前面に出しているのが「競艇投資家ゆき」です。
インスタ上ではフォロワー5,000人超え。
プライベート感のある投稿と、競艇で稼いだ報告を交互に載せる構成で、派手ながらも親しみやすい印象を与えています。
しかし実際のところ、「どんな稼ぎ方をしているのか」「信頼できる相手なのか」は投稿だけでは判断が難しいのが正直なところ。
そこで本記事では、ゆき氏のインスタ運用とLINE配信の実態を元に、稼げるかどうかではなく、“再現性があるかどうか”という視点で検証していきます。
この記事でわかること |
---|
競艇投資家ゆきの インスタ運用スタイルと投稿傾向 |
LINE配信の内容・自動返信の 対応状況と検証方針 |
紹介される予想サイトや 他投資家との比較ポイント |
“信頼できるかどうか”を 見極めるための3つの視点 |
「演出が派手だけど、実際どうなの?」と感じた方に向けて、ゆき氏の発信スタイルとLINE配信の検証から、信頼性と再現性を客観的に読み解いていきます。

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。
目次[表示]
【2025年最新】競艇予想ランキング
競艇マスターズでは、無料で使える競艇予想の成績を継続的に集計してランキング化しています。
競艇投資家しおんについて調べてきた方も、ぜひ目を通してみてください。
集計している主なジャンルは以下の4つ。
- 競艇ユーチューバー
- 競艇予想サイト
- 競艇予想屋
- 競艇投資家
これらを実際に使って総合的に成績を集計したときのランキングトップ3がこちら。
競艇予想ランキングの上位は3つは、WEBサービスの競艇予想サイトが独占!
予想だけでなく登録にかかる費用や年会費等もないサービスのみの集計結果なので、この上位サイトも毎日無料で提供される予想を見るだけならコストはかかりません。
参考元は多い方が勝率は間違いなく上がるので、現時点でユーチューバーや予想屋、投資家を参考にしている人もぜひ利用してみてください!
競艇投資家ゆきはどんな人物?インスタとLINE配信の特徴を整理
アカウント名 | 競艇投資家ゆき (@yuki_yuki_231) |
---|---|
媒体 | インスタ |
フォロワー数 | 5,253人 (2025年4月時点) |
投稿傾向 | 札束・的中アピール+ プライベート投稿を交互に掲載 |
誘導導線 | プロフィール内にLINE URLを設置 |
競艇に関する主張 | 「少しの違いが大違い。 やることやれば誰でも稼げる」 |
投稿構成の特徴 | 競艇→日常→競艇のループ構成で “勝ち組感”を演出 |
ゆき氏は、「毎日楽しく競艇生活を送っている」とプロフィールに掲げ、競艇の収入報告とプライベートな日常を組み合わせた投稿を行う“競艇女子”系アカウントです。
フォロワーは5,000人を超えており、演出面では札束画像や高額的中アピールも目立ちますが、あくまでも「親しみやすいキャラで、気軽にLINEでつながれる人」というポジションでの発信が特徴です。
ここでは、ゆき氏のインスタの投稿スタイルやLINE配信の対応状況を元に、実際に稼げるのかどうかではなく、再現性や信頼性を見極める材料としての側面に注目していきます。
インスタ投稿の傾向と“稼げる感”の演出構成
ゆき氏のインスタは、「札束系」+「プライベート」のループ構成で投稿が続いています。
高額的中を想起させる画像と、日常の食事・旅行といったオフの様子を織り交ぜることで、“競艇で稼いで自由な生活を送っている女性”というブランディングを強く打ち出しているのが特徴です。
また、ストーリーズや投稿の文面では「やることをやれば誰でも稼げる」といったメッセージも見られ、フォロワーに対して「再現できそう」「自分にもできそう」と感じさせるような言葉選びが多く見られます。
この投稿をInstagramで見る
一方で、舟券画像やオッズ、購入画面などの“具体的な実績証拠”は見られないため、演出としてのインパクトはあるものの、「どうやって勝っているのか」は投稿だけでは判断できません。
“気になった人はLINEへ”という導線が多く設定されていることからも、インスタはあくまで「きっかけ作り」として設計されていると考えられます。
LINE登録後の対応と配信の実態
インスタ投稿では、「気になる人はLINEしてね」といった導線が随所にあり、“とりあえず登録して話を聞いてみよう”と思わせる仕組みが整っています。
そこで今回、実際にプロフィール欄のLINEリンクからゆき氏のLINEを追加してみました。
すると、追加直後に自動送信のフレンドリーなメッセージが届きました。
「◯◯さん
はじめまして!ゆきことって言います✨
※このメッセージは自動送信されちゃってるから
スタンプ送ってくれると認識できます✨
もちろんサポートするから安心してね👍️
その為に読んだらなんでもいいのでスタンプ送ってください☺」
文面は親しみやすく、初心者を意識した丁寧なトーン。
スタンプ送信を促すことで、「気軽に始められる雰囲気」を演出しているように見えます。
しかし、実際にスタンプを送ってから1時間以上が経過しても返信は届かず、現時点ではやり取りが始まっていない状況です。
「今すぐに情報が欲しい」というユーザーにとっては、最初のレスポンスがないこと自体が不安材料になる可能性もあると感じました。
なお、返信が確認できていないため、現段階では予想サイトの案内や配信スタイルの全容は不明です。
本記事では、返信が届き次第内容を確認し、追記・更新する予定です。
予想サイトの実態は語られず!他の競艇投資家の傾向から読み解く
ゆき氏のインスタ投稿では、「稼げたこと」は強調されていますが、どの競艇予想サイトを使っているのかや、どんな情報を活用しているかまでは明言されていません。
さらに、LINE登録後も現時点では返信が届いていないため、どのサイトを案内されるのか、またその情報をどう使えば稼げるのか、といった“稼ぎ方の中身”もわからない状態です。
とはいえ、ここで注目したいのが、これまでに検証してきた他の競艇投資家たちのLINE配信の傾向です。
彼らの多くは、LINE内で予想サイトのリンクを共有し、「この情報をどう見て、どのように使えば利益が出るか」という運用スタイルの解説を行っています。
中にはリンクだけを送って終わる投資家もいますが、一方で、どのページを見ればいいか・どんな買い方がいいかまで具体的に説明してくれる投資家もいます。
この“案内スタイルの違い”は、実はとても重要です。
なぜなら単にサイトを紹介するだけなら、その情報は「再現性がない」可能性がある、逆に、使い方まで教えてくれる投資家は、初心者でも結果につなげやすいからです。
言い換えれば、「再現可能な運用モデルとして案内されているかどうか」を見ることは、ユーザーにとって大きな判断材料になるわけです。
以下は、実際に検証済みの競艇投資家たちがLINE内でどのような案内をしていたかの一例です。
投資家名 | 紹介されたサイト | 案内の特徴 |
---|---|---|
しおん | 幸せボートレース/ ラグジュアリーボート |
ステップ形式で使い方を配信。 順を追って実践できる構成 |
てつや | ラグジュアリーボート /競艇グランドライン |
「どこを見るか」「どう使うか」 まで明記された運用寄り案内 |
限界突破ちゃん | 幸せボートレース | 「このサイトを使えば稼げる」 といった短文ベースのシンプル案内 |
このように、「サイトを紹介するだけなのか」「使い方まで教えるのか」という点は、表面的には見えにくいものの、再現性の有無を見抜くうえで非常に大切な視点になります。
今後、ゆき氏のLINE配信が届いた際には、案内のスタイルがどのタイプに近いかを見極めることで、「信頼できるか」「自分でも再現できるか」といった判断がしやすくなるでしょう。
ゆき氏は信頼できる?判断するための3つの視点
インスタ投稿では“稼いでいる姿”を強調する一方で、LINEでのやり取りや予想サイトの詳細が見えないゆき氏。
このような投資家が本当に信頼できるかどうかを判断するには、見た目の派手さではなく、「どこにどんな意図があるのか」を冷静に読み解くことが必要です。
ここでは、競艇投資家を評価するうえで押さえておきたい3つの判断ポイントを紹介します。
ポイント | 内容 | 備考 |
---|---|---|
投稿内容 | 勝ち報告だけでなく、買い目の根拠や戦略的な視点があるか | 思考の断片が含まれていれば、再現性の判断材料になる |
LINE誘導の設計 | テンプレに見える構成でも、意図や段階的誘導があるか | 返信の遅延やスタンプ要求も戦略の一環の可能性 |
予想サイトの変化 | 紹介されるサイトが時期によって入れ替わっているか | 状況に応じて“今使える情報”を選んでいる可能性がある |
このように、“どんな稼ぎ方か”だけでなく、発信の姿勢や導線設計にも信頼のヒントがあるという視点を持つことで、フォロワー目線ではなく“投資家目線”で判断できるようになります。
まとめ|派手さではなく“中身”を見抜く視点を
ゆき氏のインスタ投稿は、札束や的中報告など「華やかな勝ち方」を印象づける構成が目立ちます。
一方で、LINE内での具体的な配信内容や稼ぎ方の中身については、現時点で確認が取れていません。
このような場合でも、見た目の派手さだけで判断せず、“中身”を冷静に読み解く姿勢が重要です。
特に競艇投資家を名乗るアカウントは、再現性の高い情報を発信している場合もあれば、雰囲気や演出だけで信頼を得ようとするケースもあります。
以下のような視点を持っておくことで、見極めの精度は格段に上がります。
見るべきポイント | チェックの視点 |
---|---|
投稿の演出感 | 札束・高額スクショばかりではなく、戦略的な視点や構造の解説があるか |
LINE誘導の理由 | 「稼ぎ方を見せたい」のか「情報商材的に集客しているだけ」なのか |
配信の中身 | 単に予想を渡すだけでなく、どう使えば勝てるのかまで言及されているか |
フォロワーとの関係性 | テンプレ投稿ばかりでなく、やり取りの中で信頼性や人柄が見えるか |
派手な投稿や「稼げるアピール」に惑わされることなく、実際に“どんな情報を・どうやって届けているか”を見抜くことこそが、信頼できる競艇投資家を選ぶ鍵になります。
競艇投資の効率を最大化するために
競艇投資家ゆきについて調べてみましたが、現状は動きなし。
そのため、他の競艇投資家を参考にするという人もいるでしょう。
もし、さらに手堅く勝負しつつ、競艇投資家しおんを参考にしながら実力をつけていく最中の勝率も上げていきたいのであれば、予想の参考元はもう一度押さえておくべきです。
現在、特に無料予想の成績が良いサイトTOP3がこちら。
他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトはありますが、この3サイトだけは別格です。
登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録して競艇投資家しおんを見ながら活用。
それだけで、結果的に勝率やプラス収支も伸びていくでしょう。
予想の参考元は多ければ多いほど勝率が安定します。
全部となると予想を見るだけでも一苦労だとも思いますが、少なくとも2サイトは押さえておくことがおすすめです。
上記で紹介した他にも収支を伸ばし続けている競艇予想サイトはたくさんあり、精度の高い予想を提供してくれるサイトは下記の記事にまとめているので、あわせて確認してみてください。
このコラムに関する口コミ
コメントはまだありません。
このコラムに関する口コミを募集しています