たくみパパの競艇投資は信頼できる?SNSとLINEの実態を徹底検証

たくみパパは怪しい?競艇投資の実態とLINEの信頼性を検証

たくみパパの、ズボらな競艇投資」というインスタアカウントは、その名前からもわかる通り、競艇投資をテーマに発信しています。

投稿の中心は子どもとの日常や家庭の様子で、ぱっと見は穏やかな雰囲気ですが、その一方で競艇の的中スクリーンショットやLINE登録への誘導も含まれています。

また、アカウントは2つ運用されており、投稿内容はすべて同一。

顔出しは一切なく、LINEを登録しても自動メッセージが届くだけで、その後の予想提供などは現時点で確認されていません。

投稿から受ける印象と、収益や信用獲得を前提に組まれた発信の仕組み。

その間にある“ズレ”に気づけるかどうかで、このアカウントへの向き合い方は大きく変わってくるはずです。

この記事でわかること
「たくみパパの、ズボらな競艇投資」は
競艇投資をテーマにした
発信アカウントである
投稿は家庭的な内容が中心だが、
的中報告とLINE誘導も含まれている
アカウントは2つ存在し、
投稿内容は完全に一致している
的中報告はすべてスクリーンショット形式で、
ライブ配信などの裏付けはない
競艇マスターズでも検証済みの
優良サイトを利用している。

本記事では、こうした発信内容の構成や配信の動きから、「たくみパパ」という人物が競艇投資家として参考にできる存在なのかを検証していきます。

監修者
競艇予想家・競艇ライター鶴川 学(42歳)

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。

【2025年最新】競艇予想ランキング

競艇マスターズでは、無料で使える競艇予想の成績を継続的に集計してランキング化しています。

競艇投資家しおんについて調べてきた方も、ぜひ目を通してみてください。

集計している主なジャンルは以下の3つ。

  • 競艇ユーチューバー
  • 競艇予想サイト
  • 競艇予想屋

これらを実際に使って総合的に成績を集計したときのランキングトップ3がこちら。

順位 サイト名 直近1ヶ月
収支
サイトの特徴 的中率/回収率
1位 ボートレースパレード +238200円 ここ最近で最強格
無料予想でも
1レース4万円以上
払い戻しが何回も!
100%/272%
2位 ボートウィナーズ +813,800円 AIを活用しつつ
現地に足を運び
情報収集!
高い的中率と回収率で
バランス最強サイト!
86%/380%
3位 競艇修羅 +243,200円 回収率の高さが
業界トップクラス!
舟券代設定が安く
コスパで右にでる
サイトはなし!
62%/302%

競艇予想ランキングの上位は3つは、WEBサービスの競艇予想サイトが独占!

予想だけでなく登録にかかる費用や年会費等もないサービスのみの集計結果なので、この上位サイトも毎日無料で提供される予想を見るだけならコストはかかりません。

参考元は多い方が勝率は間違いなく上がるので、現時点でユーチューバーや予想屋を参考にしている人もぜひ利用してみてください!

たくみパパは家庭的な投稿で集客する競艇投資家

たくみパパのインスタのトップ画像

アカウント名は「たくみパパの、ズボらな競艇投資」。

この時点で、競艇投資をテーマにした発信であることが明示されています。

プロフィール文にも「競艇」「パパ」「家族」などの言葉が並んでおり、投資と家庭を組み合わせたスタンスをとっていることがわかります。

また、LINEへの誘導リンクも設置されており、単なる日常アカウントではありません。

以下に、プロフィールで確認できる情報を整理しました。

項目 内容
アカウント名 たくみパパの、ズボらな競艇投資
プロフィール文 競艇・パパ・家族・投資
などのワードを含む
顔出し 本人・家族ともに顔出しなし
(投稿・アイコン含む)
LINE誘導 プロフィール欄から
登録リンクあり
発信ジャンル 家庭系投稿+
競艇的中報告のミックス

このように、見た目こそ家庭的な雰囲気ですが、構成自体は競艇投資を公言した“集客型アカウント”とみて間違いないでしょう。

続いて、たくみパパのSNS全体を詳しく調査していきます。

たくみパパのSNSには違和感があるが大きな問題はなさそう

たくみパパの発信は、インスタとYouTubeを軸に行われています。

いずれの媒体でも家庭的な投稿が目立ちますが、その中には競艇の的中報告やLINE誘導といった“投資系”の要素も含まれています。

「どっちを見せたいの?」「何が本業なの?」みたいな違和感はありましたね。

また、インスタアカウントが2つあったり、YouTubeの投稿が極端に少なかったりと、ぱっと見て不自然に思える点もいくつか存在します。

ただし、これらの点については単体で見て即「怪しい」と決めつけられるような内容ではないことも確かです。

この章では、そうした“気になりやすいポイント”を一度整理したうえで、次の章からそれぞれ順に詳しく見ていきます。

気になる点 補足・考えられる背景
インスタアカウント
が2つある
投資・ギャンブル系では
アカウント凍結を見越した
サブ運用が一般的
YouTubeの投稿数が
極端に少ない
動画投稿が主軸ではなく、
情報発信の中心はあくまでインスタ
顔出しをしない 家庭投稿においてモザイクや
スタンプ処理はリスク回避策として一般的

これらの“違和感”は確かに存在します。

ただし、SNSの運用や業界の傾向を踏まえたうえで見ていくと、「それだけで怪しい」と断定するのは早いというのが実際のところです。

次のパートでは、それぞれの要素についてもう少し深く掘り下げていきます。

インスタアカウントが2つあるがアカウントBANのリスク回避のため

たくみパパは、インスタグラム上でほぼ同一内容のアカウントを2つ運用しています。

  • @takumi_kyoutei01:フォロワー173人/投稿124件
  • @takumi_kyoutei1:フォロワー1,817人/投稿146件

いずれも投稿内容はほぼ共通しており、家庭的な日常、競艇の的中報告、そしてLINEへの誘導が含まれています。

このような“二重運用”を見て、「怪しい」と感じる人もいるかもしれません。

ただ、競艇や投資系ジャンルでは、アカウント凍結への備えとしてサブアカウントを持つ運用スタイルが定着しつつあります。

特に、「競艇予想」というジャンル自体がSNS側から過敏に扱われやすく、発信内容に問題がなくても凍結や制限を受けるケースが実際に報告されています。

そのため、たくみパパのように事前にアカウントを分けておくスタイルは、“怪しい運用”というより予防的な措置のひとつと見ることもできます。

要素 内容
アカウント構成 本アカウント+
サブアカウントの二重体制
投稿内容 家庭・競艇・LINE誘導。
両アカウントともほぼ同一
LINEリンク 共通のURLで誘導
運用理由の想定 競艇ジャンルの凍結リスク対策
としての“予備運用”

アカウントが2つあるという事実だけをもって、たくみパパの発信に不正や悪質性があると結論づけるのは難しいでしょう。

むしろ、こうした運用はジャンル特性に応じたリスク管理の一環と理解するのが自然です。

次は、YouTubeアカウントの投稿状況と、発信スタイルについて見ていきます。

ユーチューブの登録者数は少なく投稿も控えめ

たくみパパは、インスタ以外にYouTubeチャンネルも開設していますが、発信頻度は非常に控えめです。

確認できた範囲では、動画の投稿本数は15本、チャンネル登録者数は16人と、アクティブな運用とは言えません。

投稿されている動画も、競艇関連というよりは家庭系の軽いネタや企画寄りの内容が中心であり、明確に競艇予想や稼ぎ方を語るような動画は見られませんでした。

とはいえ、このチャンネルの使い方について、特別な違和感を感じる必要はありません。

というのも、発信のメインがインスタに置かれていることは明白であり、YouTubeはあくまで補助的なメディアとして開設されている可能性が高いからです。

要素 内容
チャンネルURL たくみパパ(YouTube)
登録者数 16人
動画本数 15本
投稿内容 パパ検定など家庭系ネタ中心/
競艇関連の企画はごく一部
発信の役割 インスタの補完的メディア
と考えられる

チャンネル自体があることに意味を感じる人もいれば、「更新がないから怪しい」と見る人もいるかもしれません。

ただ、投稿の内容やトーンから見ても過剰な演出や無理な訴求はなく、現状では単なる“放置気味のサブメディア”と見るのが自然です。

このあと最後に、SNS全体に共通するリスク管理的な発信スタイル(顔出し回避など)について整理していきます。

子ども系の発信でのリスクもモザイク等で回避

たくみパパの投稿では、家庭や育児をテーマにした写真や動画が数多く登場します。

とくにインスタグラムでは、子どもと過ごす日常の一場面や、家族での食事・遊びなどを写した投稿が多数見られます。

こうした“子どもが登場する発信”において重要になるのが、プライバシーとリスク管理です。

たくみパパの投稿では、本人を含め、写っているすべての人物にモザイクやスタンプ処理が施されており、顔出しは一切行っていません。

これは単なる恥ずかしさやスタイルの問題ではなく、SNS上での個人特定・誹謗中傷・ストーカー被害などを未然に防ぐための基本的なリスク回避策といえます。

項目 内容
投稿ジャンル 家庭・育児中心の写真や動画
人物の顔出し 本人・家族ともに一切なし
(モザイク・スタンプ処理あり)
リスク回避の観点 子どもや家族の特定・中傷・誘拐等
の被害リスクを未然に防ぐ
業界的な背景 子どもが登場する育児系アカウント
では一般的な対応

たしかに、顔出しがないことを理由に「誰なのか分からない」「信用できない」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、SNS全体の動向や発信ジャンルのリスクを踏まえると、たくみパパの運用はむしろ“慎重で現実的な姿勢”と捉えるのが自然です。

このように、SNS上では複数アカウントの運用や投稿数、顔出しの有無など、見た目上の印象で「怪しい」と感じられる要素がある一方で、それらは実際には競艇や家庭発信というジャンル特性を踏まえた、比較的一般的な手法にすぎないと整理できます。

顔出ししてるチャンネルの方がいろいろ伸びやすいですけど、その分リスクありますからね。

次は、SNSを離れ、たくみパパがLINEでどのような対応や情報提供を行っているのか、実際に登録して確認した内容をもとに検証していきます。

たくみパパのLINEを実際に追加して稼ぎ方を検証

ここまでインスタやYouTubeなど、たくみパパのSNS発信を見てきた中で、たしかに違和感を覚える点はいくつかありましたが、それぞれには理由があり、運用として極端に問題のある内容は確認されませんでした。

特に、アカウントの分散運用や顔出しの回避といった要素については、ジャンル的な事情やリスク管理の観点からも理解できる部分が多く、現時点でのSNSの見え方としては「怪しい」と断定できるような要素は見当たりません。

だからこそ重要になるのが、LINE登録後にどのようなやり取りがあるのか、その“実態”の部分です。

SNS上に問題が見当たらなかったぶん、LINEでの配信内容や稼ぎ方の提示が、そのままたくみパパの評価に直結します。

ここからは、実際にLINEを追加したうえで、以下の2点について検証していきます。

  • LINEではどのような発信が行われているのか
  • 提示された稼ぎ方に無理がなく、再現性があるか

この結果次第で、たくみパパが信頼に足る競艇投資家なのかどうか、見え方は大きく変わってくるはずです。

では、実際のやり取りや内容について詳しく見ていきましょう。

返信が来たのは半日後で若干の不安

たくみパパのインスタからLINEを追加すると、すぐに以下のような自動返信が届きました。

たくみパパのLINEトーク画面の画像

「はじめまして!
風間匠(カザマタクミ)です🫡
まずは気になることや聞いてみたいことがあったら、気軽に教えてください☺️」

このメッセージ自体は自然なものであり、競艇投資に関する話題に備えたテンプレートだと考えられます。

ただし、この段階では具体的な予想や情報提供は一切なく、完全に“入口としての挨拶のみ”に留まっていました。

試しに「どうやって稼いでるのか?」と質問を送信しましたが、返信が来たのは半日以上経ってから。

内容もテンプレート的なもので、具体的な収支実績やロジックの提示はありませんでした。

項目 内容
登録直後の反応 自動返信のみ(あいさつ+質問歓迎の文面)
こちらからの質問 稼ぎ方についての問い合わせ
返信までの時間 約12時間後
返信内容 テンプレート的で、具体性には欠ける

このように、LINE登録後すぐに手厚い情報提供があるわけではなく、タイミングや内容によっては放置に近い印象を受ける可能性もある設計になっています。

現時点では、このLINEアカウントが本格的に稼働しているかどうか、あるいは興味のあるユーザーだけを選んで対応しているのか、はっきりとはわかりません。

ただ、返信の遅れや内容の薄さは、運用の不透明さや信頼性への不安材料として意識しておくべきポイントです。

次は、LINE内で紹介されていた競艇予想サイトの中身と、その信頼性について見ていきます。

優良な競艇予想サイトを利用して稼いでいる

たくみパパのLINEの返信には時間がかかったものの、「自分はこのサイトを使っている」といった形で、特定の競艇予想サイトが紹介されました。

そして実際に案内されたのは、競艇マスターズも現在進行形で検証を続けていて稼げている“優良な競艇予想サイト”。

無料予想・有料予想ともに一定の成績が出ており、少なくとも怪しいサイトではありません。

以下に、たくみパパが紹介していた予想サイトの概要と、累計成績をまとめます。

ボートインベスターのTOP画像

サイト名 ボートインベスター
公式サイト
URL
https://boat-investor.net/
無料予想収支 +2,512,700円
有料予想収支 +540,040円
登録方法 LINET友だち追加

このように、たくみパパが紹介していたのは「聞いたこともない無名サイト」ではなく、すでに検証実績があり、一定の成績が出ている“稼げる可能性のあるサイト”でした。

そのため、少なくとも「よくある詐欺的な誘導」「粗悪な外れサイトへの案内」といった形ではなく、実績ベースで選ばれた予想サイトを使っているという点では、大きな問題は見られません。

むしろ、SNSでの発信とLINE内での実際の提案内容が一致しており、現段階では比較的信頼できるスタンスで情報提供を行っている印象です。

使ってるサイトはかなり良いというわけではないですが、とにかく詐欺サイトの紹介とかではないので一安心ですね!

競艇投資の効率を最大化するために

かなり慎重にたくみパパについて検証してきて問題がなかったことで、これからたくみパパを参考にする人もいるでしょう。

もし、さらに手堅く勝負しつつ、たくみパパを参考にしながら実力をつけていく最中の勝率も上げていきたいのであれば、予想の参考元はもう一度押さえておくべきです。

現在、特に無料予想の成績が良いサイトTOP3がこちら。

順位 サイト名 直近1ヶ月
収支
サイトの特徴 的中率/回収率
1位 ボートレースパレード +238200円 ここ最近で最強格
無料予想でも
1レース4万円以上
払い戻しが何回も!
100%/272%
2位 ボートウィナーズ +813,800円 AIを活用しつつ
現地に足を運び
情報収集!
高い的中率と回収率で
バランス最強サイト!
86%/380%
3位 競艇修羅 +243,200円 回収率の高さが
業界トップクラス!
舟券代設定が安く
コスパで右にでる
サイトはなし!
62%/302%

他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトはありますが、この3サイトだけは別格です。

登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録してたくみパパを見ながら活用。

それだけで、たくみパパが話している内容の理解度も上がりますし、結果的に勝率やプラス収支も伸びていくでしょう。

予想の参考元は多ければ多いほど勝率が安定します。

全部となると予想を見るだけでも一苦労だとも思いますが、少なくとも2サイトは押さえておくことがおすすめです。

上記で紹介した他にも収支を伸ばし続けている競艇予想サイトはたくさんあり、精度の高い予想を提供してくれるサイトは下記の記事にまとめているので、あわせて確認してみてください。

本物の競艇予想サイト
ランキングTOP10

まとめ!たくみパパの発信は“怪しいかどうか”より実態を見て判断を

今回は、たくみパパという競艇投資家の発信について検証してきました。

その結果を、あらためて簡潔に整理しておきましょう。

  • インスタは2アカウント体制だが、凍結対策としては一般的な運用
  • YouTubeはサブ的な運用で、情報の中心はインスタ
  • 顔出しはなし。子どもが登場する投稿としては妥当なリスク回避策
  • LINEの対応はやや遅めで慎重な印象
  • 紹介されていた競艇予想サイトは優良な実績あり

現時点で「明らかに怪しい」と言えるような決定的な材料はなく、むしろ、発信内容や使っている予想サイトを見ても、大きな問題は見当たりませんでした。

ただ、利用しているサイト最新ランキング上位のサイトとは異なるので、本当に稼ぐなら最新ランキングを活用しましょう。

LINE公式アカウントでは限定情報を配信中!

より便利に!より使いやすく!

ボートレース・競艇予想MastersのLINE公式アカウントがリニューアルされました。

LINE公式アカウントの友だち追加をしておくだけで、厳選されたレースの買い目から新サイトの情報が、いち早くキャッチできます。

周りと差をつけるためにも、是非お見逃しのないように!

競艇・ボートレースMastersのLINE公式アカウントのリニューアルについての詳細

このコラムに関する口コミ

コメントはまだありません。

このコラムに関する口コミを募集しています

カテゴリー一覧

レース場から探す