競艇投資家さきは本当に稼いでる?LINE配信の内容やインスタ投稿を徹底調査

インスタで札束や高級料理の投稿を繰り返し、「競艇投資で自由に生きている」と発信する競艇投資家さき。
LINEでは「初心者でも稼げる」といった言葉とともに予想サイトの活用法を紹介しており、そのスタイルに注目が集まっています。
一方で、返信が遅かったり、具体的な戦略が見えづらい場面もあるため、「本当に稼げているの?」「再現できる方法なの?」と疑問を抱く人も多いはずです。
この記事では、さき氏の発信内容やLINEの導線、紹介しているサイトの特徴までを詳しく検証。
派手な演出の裏にある“本質”を見抜きたい方に向けて、信頼性の判断ポイントを整理しました。
この記事でわかること |
---|
さき氏のインスタ投稿に 見られる演出と一貫性 |
LINE配信の導線や 配信内容の傾向と特徴 |
紹介される競艇予想サイトの 傾向と注意点 |
返信が来ないときの 捉え方と信頼性の見極め方 |
さき氏の投稿やLINE配信は一見華やかですが、その“中身”をしっかり見極めることが大切です。
これからLINEを追加しようか迷っている方や、さき氏のやり方に興味がある方は、事前に知っておくべき視点を整理しているので、ぜひ最後までご覧ください。

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。
目次[表示]
競艇投資家さきのプロフィールとインスタ投稿の傾向は演出強め
まずは競艇投資家さき氏がどんな人物か、インスタのプロフィール情報と投稿傾向をもとに全体像を整理していきます。
項目 | 内容 |
---|---|
アカウント名 | @saki___da |
フォロワー数 | 760人(LINE友達数) |
自己紹介文 | 「基本は株式投資で生活中。 日々の生活費は競艇投資で稼いでます」 「猫・アニメ・カメラが趣味」 「投資で自由気ままに生活中」 |
LINE誘導 | プロフィール欄のリンクから LINE追加を促進 |
投稿内容は大きく以下のような傾向が見られます。
- 的中スクショや札束など「稼いでいる感」を演出する画像が多め
- 高級料理やブランド品などの“生活の質”アピール
- 競艇実績→プライベート→実績のサイクル投稿で構成
- 投稿本文では競艇投資の“奥深さ”や“簡単さ”をセットで伝える語り口
インスタ投稿全体を見ると、競艇での“勝ち報告”だけではなく、高級料理や旅行写真といったプライベート要素も織り交ぜながら、「競艇投資で自由な生活ができている自分」を印象付ける構成になっていることがわかります。
初心者でも再現できるスタイルであることを強調する投稿が多いのも特徴です。
実際の投稿例を2つ確認してみましょう。
この投稿をInstagramで見る
高額的中のスクショとともに「来たー」と一言。
投稿はビジュアル重視で、どのように稼いだかの具体的な説明は投稿内にはありません。
このように、“稼げること”を強く印象づける一方で、詳しい中身にはあえて触れていないスタイルが特徴です。
プライベート投稿では、さらにブランディングの工夫が見られます。
この投稿をInstagramで見る
ブランド品の写真や高級料理、旅行先の風景など、「競艇で勝てるようになればこんな生活ができる」というビジュアル的な訴求が見られます。
投稿は飾られた雰囲気が強く、“夢を見せる”構成で統一されています。
ここまでの投稿を見る限りでは、LINE登録によってどのような情報が得られるのか、中身はほとんど見えてきません。
そこで、実際にLINEを登録し、配信内容や誘導の設計を検証してみました。
続いては、LINE登録後の自動メッセージや案内の流れについて詳しく解説していきます。

LINE登録後の導線と自動メッセージの内容
プロフィールリンクからLINEを追加すると、すぐに自動メッセージが届く仕組みになっていました。
テンションの高い文面とともに、稼げる理由・サポート姿勢を伝える構成が特徴的です。
実際に届いたのがこちら。
こんにちは😘
さきこです✌️✌️✌️
友達追加ありがとう🥰友達追加してくれたって事は競艇でガッツリ稼ぎたい
って事で合ってるのかなぁ🤔⁉️
競艇投資ってやっぱり情報が大事になってくるからね❣️
さきこも始めたばかりの頃はサイト見たり、
新聞見たりしてたんだけど😆笑っ
全然勝てなかった🥲🥲笑勝てない期間がずーーーーぅっと続いてたんだぁ😭
当たり前だよね💦素人の予想なんてたかが知れてるからねぇ🤣さきこの競艇先生🚤さんにはそんな思いして欲しく無いから
さきこがちゃ〜んとレクチャーするから❤️とにかく、稼ぎたい気持ちが必要だからね💕
特徴をまとめると以下の通り。
- 名前呼びかけ+親しみのある自己紹介
- 「スタンプ送ってね」と促す“アクション待ち型”誘導
- 競艇初心者への共感(「さきこも最初は勝てなかった」)
- 最終的に「私がレクチャーするから安心して」と導く流れ
このように、最初の接触時点で「信頼と安心感」を作るための構成が意識されているように見受けられます。

実際にスタンプを送ってみたところ、1時間以上が経過しても返信はありませんでした。
想定される理由としては以下のようなことが考えられます。
- ユーザー数が多いため、手動対応に時間がかかっている
- 自動送信のみで、一定のリアクションがなければ返信しない設計
- 時間を置くことで本気度の高い人だけを選別している可能性
とはいえ、早く動きたいユーザーからすれば「この人に聞けば稼げると思っていたのに…」と戸惑いを感じる可能性もゼロではありません。

紹介される競艇予想サイトの傾向と見解
LINE内で紹介される具体的なサイト名は、現時点ではメッセージが届いておらず未確認です。
ただし、これまでに検証してきた他の競艇投資家たちのLINE構成や誘導スタイルと比較すると、さき氏も同様に「特定の競艇予想サイト」を紹介する可能性が高いと考えられます。
また、インスタの投稿では「少し変えるだけで大きく変わる」「やることが明確なら誰でも稼げる」といったニュアンスの表現が多く、これは“勘やセンスに頼らない再現型の投資スタイル”を意識した発信とも受け取れます。
表現は派手であっても、背後にあるのは「特定のサイトを使う」「使い方がある」といったロジック重視の構造である可能性があるため、単なる演出と決めつけるのは早計です。
以下は、他の競艇投資家が実際にLINE内で紹介していたサイトの一例です。
さき氏が案内している可能性も考慮し、参考として掲載します。
サイト名 | 特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
幸せボートレース | 無料情報あり/ 買い目2〜6点/ やや安定志向 |
▶︎検証記事を読む |
ラグジュアリーボート | シンプルな構成で再現性重視/ 高配当狙いは控えめ |
▶︎検証記事を読む |
競艇グランドライン | 配信の安定性が高く、 的中実績も公開あり |
▶︎検証記事を読む |
さき氏のLINEでは、まだ返信が届いていないため判断が難しい部分もありますが、他の競艇投資家たちの配信では、紹介するサイトが時期によって変化するパターンがあることがわかっています。
この変化は「案件が変わったから」ではなく、“当たるサイト”“調子がいい時期のサイト”を見極めて紹介している可能性もあり、もしそれが事実なら、一般ユーザー以上にサイトの浮き沈みに精通しているとも言えるでしょう。
これは単なる集客ではなく、“どのタイミングでどのサイトを使うべきか”という投資判断を前提にしている証拠でもあり、信頼性を測る重要なヒントとなります。
競艇投資家さきは信頼できる?判断するための視点整理
インスタの投稿は派手で、“誰でも稼げる”といったコピーが並ぶさき氏ですが、実際に信頼できる存在なのでしょうか?
ここでは、これまで200名以上の競艇投資家アカウントを検証してきた視点から、「怪しい」と感じる前にチェックすべきポイントを3つに整理しました。
ポイント | 内容 | 備考 |
---|---|---|
① 投稿が“勝ち報告” ばかりになって いないか? |
派手な的中報告に紛れて、 思考や判断基準が 語られているかを見ることが大切 |
思考の断片(買い目の理由など) があると再現性の判断材料になる |
② LINEの導線が “テンプレ”ではなく 設計されているか? |
スタンプで返信を促す流れは一般的。 とはいえ、その後の対応や 配信スタイルに個性があるかを確認 |
配信が止まっていても、 「遅延型」でユーザーを選別 している可能性もある |
③ 紹介するサイトが “固定”ではなく“ 変化している”か? |
紹介サイトの入れ替えがある場合、 “当たる/稼げる”という観点から 選定している可能性がある |
サイトの浮き沈みを把握した上で 紹介しているなら、 投資家としての視点がある といえる |
こうしたポイントに注目しながら投稿やLINE配信を見ていくことで演出やキャッチコピーに惑わされず、“信頼できる運用者かどうか”の判断軸が見えてきます。
まとめ|見た目ではなく“構造”を見る目を
競艇投資家さき氏のインスタやLINE配信には、札束や高級料理など“魅せる要素”が多く盛り込まれています。
一見すると派手で怪しい印象を持つかもしれませんが、投稿やLINEの構成を冷静に見ていくと、“勝ち方”や“再現性”に言及している場面も散見されます。
本当に信頼できるかどうかは、単に「稼げる」と書かれているかではなく、次のような“構造的な視点”でチェックしてみると見えてくるものがあります。
見るべきポイント | チェックの視点 |
---|---|
投稿の 演出感 |
派手な演出だけでなく、 戦略や考え方の断片が含まれているか |
LINE誘導 の構成 |
テンプレではなく、 「どんな人に届けたいか」が 設計されているか |
紹介サイトの 運用スタイル |
サイトが固定されておらず、 状況に応じて変化しているか |
これらを意識しておくと、単なる演出に流されず、“再現性ある競艇投資”のヒントを見抜く目が自然と養われていきます。
このコラムに関する口コミ
コメントはまだありません。
このコラムに関する口コミを募集しています