競艇プロの買い方・予想の仕方・選ぶレースとは?必勝法はある?

目次[表示]
競艇プロの買い方や予想の仕方とは?マスターズが徹底解説!
こんにちは!マスターズ管理人の鶴川 学です。
今回は、競艇プロの買い方や予想の仕方について解説していきます。

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。
まずはじめに、競艇はギャンブルなので必勝法はないことを頭に入れておかなければなりませんが、経験や知見を活かせば負ける確率を下げる、つまり勝率を上げることは可能です。
ただ、経験や知識はちょっとやそっと競艇をかじった程度では会得することはできないでしょう。中には予想力をつけるために何から手を付ければいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そこで、皆様には本記事で紹介する競艇プロの買い方・予想の仕方を参考にしながら徐々にコツを掴んでいってもらえればと思っています。
記事のまとめでは簡単に勝率を上げる裏技も限定公開していますので、ぜひ最後までご覧ください。
競艇プロの買い方・選ぶレースは?
まずは、競艇プロの買い方と選ぶべきレースについて解説していきます。
解説する内容は以下の5つです。
①:3連単以外で勝負する
②:本命が絞れない場合は1・3着軸にする
③:回収率よりも的中率を重視する
④:穴を狙う際は1番人気を外す
⑤:6号艇絡みの高配当『明日の6号艇』を参考にする
3連単以外で勝負する
後述しますが、競艇のプロには回収率よりも的中率を重視するといった共通点があるので、予想難易度が高い3連単は避けられています。
中には「3連単以外で稼げるの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。
確かに単勝や2連単のオッズに10倍すらつかない、というケースは珍しくありません。
ただ、大切なのは長い目で見た時の結果。平均的な的中率は『20〜30%』と言われている3連単では、一時的には勝ち越したとしてもどこかで沼にハマり、結果赤字が続くことがほとんどでしょう。
競艇のプロとなると、3連単ではなく2連単で収支を安定させています。
少ない投資でお金をしっかりと増やせるように、『2連単1点買いで勝てそうなレース』を選ぶことがプロ界隈では定石だそうです。
「2連単1点買いで勝てそうなレース」とは?
2連単1点買いで勝てそうなレースは厳密に言うと『1号艇の勝率が高いレース』のことです。
先ほど競艇のプロは的中率を重視すると解説しましたが、的中率を上げるには『絞りやすいレース』を選ばなくてはなりません。
それに該当するのが上記のレース。2連単で勝負する際は極端な話、2号艇選びに集中するだけでOKです。
1号艇が先着しそうなレースを抑える、余計な艇を切ることさえできればこっちのもの。
優勝戦も1号艇の勝率が高いレースなので、予想に自信のある方はチェックしてみてください。
本命が絞れない場合は1・3着軸にする
競艇あるあるの1つに『本命が2人いる』ということが挙げられます。
その場合、競艇のプロは『本命2選手-本命以外の4選手-本命2選手』といった買い方をすることがほとんどです。
なぜなら、本命が2人にもなると、第1マークで激しい先着争いが行われることが予想されます。
その際、勝利した方は1着、負けた方は若干不利な位置を走らざるを得ないでしょう。そこには隙ができてしまうので、他の艇が上がってくる可能性が高い・・・ということを考えると理にかなっています。
②-④-②の買い方は8点で収まるのでコスパにも優れていると言えますね。
回収率よりも的中率を重視する
繰り返しになりますが、競艇をする際に重要視すべきは最終的な収支がプラスかマイナスか。
配当やロマンを重視して大きく稼ごうと3連単ばかり購入する方もいると思いますが、競艇のプロでも後者である方がほとんど、というのが現実です。
競艇で稼ぐには『一撃の大きさ』よりも『堅実性』が必要不可欠。ワンチャンスに賭けるなどもってのほかです。
穴を狙う際は1番人気を外す
競艇のプロは当てやすいレースを選ぶことに長けています。
一言に当てやすいと言っても基準は人それぞれですが、ここで指しているのは『堅く決着しそうなレース』や『穴決着になりそうなレース』のこと。
競艇のプロは闇雲に勝負するのではなく、分析を重ねてこれらのレースに目星をつけています。
穴決着になりそうなレースに関しては、保険として1番人気を抑えるという買い方はしません。
穴を狙う際は徹底的に高配当を追求し、少点数で当てるのが上級者というもの。競艇のプロが穴を狙うのは自信がある時だけなので、荒れたとしてもしっかり当ててきます。
6号艇絡みの高配当『明日の6号艇』を参考にする
競艇ファンであれば『BOATBoy(ボートボーイ)』という情報誌を見たことがあるのではないでしょうか?
知らない方のために簡単に説明しますと、BOATBoyとは1996年3月より発売されている日本の競艇専門月刊雑誌。
内容は主に、競艇界のスター選手のインタビューや発行前に行われたレースの回顧、発売日以降に開催するビッグレースの展望など、競艇ファンであれば知っておきたい内容が全て詰まっています。
そんなBOATBoyの記事を執筆しているのは『三島敬一郎』という方。(のちに詳しく解説)
三島敬一郎さんはBOATBoy上で競艇への愛を語るだけに留まらず、自身のTwitterにて『明日の6号艇』というタイトルで6号艇で舟券に絡みそうなレースを厳選して掲載しています。
【明日の6号艇】
多摩川 2R 66号機
三 国 7R 21号機
徳 山 4R 37号機
芦 屋 1R 22号機
芦 屋 8R 6号機
福 岡 5R 40号機
福 岡 6R 31号機
大 村 5R 28号機
ご利用は計画的に。— 三島敬一郎 (@bbkeichan) January 5, 2023
明日の6号艇はフォロワーから「なかなか当たる」と話題となっており、初心者だけでなく中級者・上級者からも支持を得ているそうです。
高配当を狙いたい方は、ぜひ1度チェックしてみるといいでしょう。
競艇プロにはどんな人がいる?
ここまで『競艇プロ』という表現を使って上級者の予想の仕方について紹介してきましたが・・・。
実のところこれは自称に過ぎません。
これは競艇にライセンスなどが存在しないことを考えれば当然のことと言えるでしょう。
ただ、ギャンブルである競艇でも、プラス収支を維持していたり、冴えた読みがSNSで話題となりファンから『競艇のプロ』と呼ばれている方がいるのも事実です。
ここからは、ネット上で競艇のプロとして讃えられている人物を紹介していきます。
三島敬一郎
まず紹介するのはファンから『伝説の舟券師』と称されている三島敬一郎さんです。
三島敬一郎さんが伝説と呼ばれる所以は、その圧倒的な勝率の高さ。
なんと、彼は競艇で稼いだ資金だけで20年以上家族を養っているそうです・・・!
20年・・・。それは伝説と称されるのも当然でしょう笑。
そんな三島敬一郎さんは、毎日開催中の全場、全レースを観戦するほどの筋金入りの競艇ファン。関東圏に在住しているそうで、展示は必ず1マークで観ているそうです。
活動としては先述したBOATBoyのコラムの執筆。個人としては競艇関連のメディアにて活動しています。
Twitterでは『明日の6号艇』を始め、競艇関連・プライベートに関する配信を行なっているので、気になる方はチェックしてみるといいでしょう。
ボーターズ
続いて紹介するのは、主にyoutubeで活動を行なっている『ボーターズ』という二人組。
彼らはチャンネル登録者22万人(2022年12月現在)を誇る人気急上昇中のYouTuberです。
チャンネルのコンセプトは『全国のボートレース場を回り色んな企画やボートレースの面白さを伝える』こと。
公開される動画内では彼らの競艇に懸ける思いや、レースのガチ考察を覗くことができます。
個人的に見ていて熱くなったのは、最終的に300万円を超える払い戻しを獲得していた『1万円が300万円越え?!動画史上初の特大万舟券で相方の反応がヤバかったw【過去最高払戻金額】』という動画。
この動画は『100倍以上のオッズがつく舟券のみを購入する』『舟券はどの買い目にも1万円賭ける』というギャンブル要素が非常に強い内容となっています。
また、彼らは『ボーターズai』という無料で使える競艇予想サイトも監修するなど、徐々に活動の幅を拡大中。
気になる方はぜひ、彼らのyoutubeチャンネルや予想サイトを覗いてみてください。
予想する際に重視すべきポイント
競艇において、初心者であろうと上級者であろうと基本的に押さえておくポイントは変わりません。
ここでは予想する際に押さえておきたい以下の3点について解説していきます。
①:勝率(初心者寄り)
②:モーター性能(初心者寄り)
③:開催場の特徴(中・上級者寄り)
上級者の方もおさらいという意味でチェックしてみてください。
勝率
予想する上で選手の勝率を確認することは欠かせません。
勝率には『全国』と『当地』の2種類がありますが、重視するべきは前者。
なぜなら、前者を割り出す元となっているのは直近6ヶ月間の成績で、後者を割り出す元となっているのは過去3年間の成績だからです。
当然、集計期間が長い後者よりも直近の調子が反映されている前者の方が信憑性は高め。後者は水面との相性を判断する際にチェックする程度でいいでしょう。
また、選手にはA1、B1などの階級が設けられていますが、階級に差があれど勝率には差がないというケースも存在します。
階級だけでは選手の実力は測れないので、必ず勝率には目を通すようにしておきましょう。
モーター性能
ボートの心臓部とも呼ばれるモーターの性能の確認も外せません。
まず、モーター2連率は『そのモーターが2着以内をとった回数/そのモーターの出走回数』で計算されます。
基本的には2連率が40%以上のモーターは優秀、30%以下なら劣等と判断してOK。
選手間の実力が似通っている場合は、モーター性能を見て買う選手を選んでみてもいいでしょう。
開催場の特徴
最後に紹介するのは開催場の特徴。
競艇は全国の24会場で行われますが、会場ごとによって『1コースの先着率が高い』『風の影響を受けやすい』など、特徴は様々です。
競艇初心者であれば、選手が絞りやすい『1コースの先着率が高い』会場を把握しておくべきでしょう。
以下に1コースの先着率が高い開催場のトップ5とワースト5をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
競艇初心者にオススメな予想の仕方
予想する際に押さえておくべきポイントは様々ですが、初心者の方は先述した勝率・モーター性能の2点を押さえておけばOKです。
勝負する際は、3連単ではなくまずは単勝で舟券を購入する練習をしてみるのも1つの手。
なぜなら、単勝は7つの賭式の中で最も的中しやすい券種だからです。
慣れてきた方は2連単で勝負。当てる難易度とオッズのバランスが良いので、更に達成感や払い戻しに満足できるでしょう。
賭ける金額に関しては、1レース1,000円以内が理想。
競艇は慣れるまで時間がかかるので、なるべく舟券代を節約しながら勝負することをおすすめします。
中級者・上級者にオススメな予想の仕方
一般的に競艇はインが有利と言われていますが、先ほど紹介したようにインコースの勝率が50%を切る競艇場も存在します。
そのため、闇雲にインを頭にするだけではなかなか勝つことはできないでしょう。
そこで、更に予想の質を高めるために押さえておきたいのが開催場の特徴。
覚えておくべきことは多く、買い目に反映させることは難しいものの、コツさえ掴んでしまえば飛躍的に勝率を上げることができます。
マスターズではコラム一覧の下部の『レース場から探す』にて、各開催場の特徴をまとめています。
記事には予想する上で有用な情報が詰まっているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
競艇プロの買い方まとめ
ここまで、競艇のプロの買い方や予想の仕方、初心者・中上級者におすすめな勝負の仕方を解説してきました。
ここで紹介した内容を踏まえれば、競艇における勝率は上がってくるでしょう。
初心者の方も今はなかなか勝てないと思いますが、手順を踏めば必ず勝てるようになってきます。
情報を制すものが競艇を制す。日々、意識して情報取集してみてください。
では、最後に・・・。
ここまで紹介した項目以外で、簡単に勝率を上げる方法をご紹介しようと思います!
その方法とはズバリ、競艇予想サイトを使うこと。
今や競艇予想サイトは競艇ファンと切っても切り離せない存在となりつつあります。
マスターズが実施したアンケートでは・・・
競艇でプラス収支になっていると回答した方の7割が競艇予想サイトを使っていました。
『競艇予想サイト』と聞くと、怪しいイメージを持つ人もいると思いますが、そんなのは昔の話。
今は悪徳競艇予想サイトは次々と閉鎖に追い込まれ、競艇で勝っている人のほとんどが競艇予想サイトを使っている時代なのです。
まだ、「競艇予想サイトを使ったことがない」という方がいらっしゃいましたら、私がいつも使っている競艇予想サイトをピックアップしておきましたので、是非お試し下さい。
登録費や月額は一切かかりませんし、毎日、無料予想も公開されますので、まずは今の競艇予想サイトを知るところから始めて頂ければと思います。
①:競艇バブル
平均的中率90%超え!
無料予想でガツガツ当てる期待の新サイトが登場。
競艇で危なげなく稼ぐなら、競艇バブルの予想は必須!
②:Boat&Go
こちらも新サイト!
実力・口コミ共に問題なく、即戦力として使えることは確認済み。
1万円弱の利益が見込める予想が毎日公開されているので、見逃してしまうと大きな損となります。
「勝負しておけば資金にだいぶ余裕ができていた・・・」と後悔しないためにも、早めに押さえておきましょう!
競艇バブルとBoat&Goの二刀流でサクサク稼ぐ。
というのが、今私が実践している最強の競艇投資法。
2サイトとも今絶好調なので、この流れに便乗しておくが吉です。
舟券を買わずに結果を見るだけならリスクも一切ありませんので、是非、一度お試しください。
このコラムに関する口コミ
コメントはまだありません。
このコラムに関する口コミを募集しています