競艇予想サイトは悪質?その実態と見抜き方をプロが徹底解説

競艇予想サイトは悪質?その実態と見抜き方をプロが徹底解説

「競艇予想サイトって、やっぱり詐欺なのかな…」「騙されたって声もあるけど、全部が悪いわけじゃないよね?」

そう思ってこのページを開いたあなたは、すでに“情報を見極めたい”という視点を持っているはずです。

結論からいえば、競艇予想サイトに“悪質なものが存在する”のは事実です。

ただし、それと同時に「悪質っぽく見えて、実は違う」「誤解されているだけ」なケースも多く、すべてを“詐欺”と決めつけるのは非常に危険です。

本記事では、数多くの予想サイトを分析・運用してきたプロの視点から、“なぜ悪評が生まれるのか”という構造的な背景を整理し、本当に信じるべき情報・選ぶべきサイトの見極め方までを徹底解説していきます。

この記事で
わかること
2025年最新
悪質な競艇予想サイト一覧
悪質に見えてしまう構造的な要因
競艇予想サイトが「悪質」とされる主な理由
「当たらない」「自分だけ外れる?」
実際に“悪質に見える”けど
実は誤解されがちなケース
実際にあった被害例!
悪質サイトの“手口”と利用者の声
情報を鵜呑みにせず、
自分で判断できる基準を獲得!
自分で優良サイトを見抜く方法 
押さえて万全な体制を
【最新】競艇予想ランキングトップ3
知恵袋は信じてもいい?
2ch.5chの批判はリアルだよね?
良くある質問と回答 

この記事を最後まで読むことで「なぜ悪質と言われるのか」その背景構造が理解でき、感情に流されない冷静な判断力が身につきます。

さらに、信頼できる競艇予想サイトを“自分の目で選ぶ”ための判断軸が手に入るため、もう二度と詐欺的なサイトに惑わされることはなくなるので、ぜひ最後までご覧ください!

監修者
競艇予想家・競艇ライター鶴川 学(42歳)

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。

【2025年最新版】悪質な競艇予想サイト一覧

「結局、どのサイトが“危ない”って言われてるの?」
そんな疑問に対して、まずは【ネット上で実際に被害報告や返金トラブルなどが多く挙がっていた競艇予想サイト】を、以下に一覧で紹介します。

ここで紹介するサイトは、すでに閉鎖されたものも含め「的中実績の捏造」「誇大広告」「返金保証未対応」などの理由から“悪質だと言われていて、さらに競艇マスターズの検証でも悪質性が認められたサイトです。

※特定の運営者を誹謗中傷する意図はありません。

「名前が出てる=悪質」なのは間違いないとはいえ、この記事を読み進める中で“本当に信頼できる情報の見抜き方”を知っていただければと思います。

この一覧を見た上で、次章では「なぜこうした悪質とされるサイトが生まれるのか?」という構造的な背景を詳しく解説していきます。

そもそも“悪質な競艇予想サイト”とはどういうものか?

「悪質な予想サイト」と聞くと、詐欺まがいの手口や無責任な運営を想像する方も多いと思います。

ですが、その定義は人によって意外と曖昧で、「当たらなかった=悪質」では必ずしもありません。

まず前提として、競艇予想サイトは“予想”を提供する情報サービスであり、「必ず当たる」ことを保証するものではありません。

そのうえで、悪質なサイトには、仕組み自体が信頼を損なうような特徴が見られることが多くあります。

競艇予想サイトの仕組みと「悪質」の境界線

「悪質かどうか」は、以下のような構造・運営方針の中で判断されます。

特徴 概要
的中実績
の捏造 
過去の的中実績を装い、
実際にはそのレースを
配信していなかった
返金保証の
形骸化
規約に「返金あり」と
書いてあるのに、
実際は一切対応しない
強引な
ステップアップ誘導
安価プランで当たらなかった
ユーザーを“高額プラン”に
誘導し続ける構造
サポート対応
が形だけ
返信が来ない、
または定型文のみ
で責任を負わない

これらの特徴を持つサイトは、利用者の信頼を裏切る“構造上の問題”があると判断され、悪質性が高いと見なされます。

ここから先は、この競艇予想サイトの構造の仕組みが深く関係してくる内容です。

以下の記事では、「競艇予想サイトの仕組みの裏側」までわかりやすく説明しているので、まだ読んでいないなら先に読んでおきましょう。

そのうえで本記事を読めば、競艇予想サイトへの理解が深まることで悪質な競艇予想サイトを使ってしまう可能性をゼロにもできます。

競艇予想サイトの仕組みとは?
予想が作られる流れと
運営の裏側をプロが解説

実際に“悪質に見える”けど誤解されがちなケース

競艇予想サイトを使っていて「当たらない」「自分だけ外れている」と感じたことはありませんか?

こうした体験は、多くのユーザーが通る道でもありますが、それだけで「悪質」と判断するのは早計です。

なぜなら、そう見えてしまう背景には「構造的な誤解」や「情報のズレ」が隠れていることが多く、本当に悪質なケースとは明確に分けて考えるべきだからです。

ここでは、特に「悪質と誤解されやすい2つのケース」と、その裏側にある仕組み・視点を解説していきます。

当たらない=悪質?その誤解に潜む落とし穴

「予想サイトが全然当たらないから悪質だ」と判断する人は少なくありません。

ですが、そもそも競艇に限らず、“予想”という行為自体が100%の的中を保証するものではありません。

特に高回収を狙うサイトでは、的中率を抑えて高配当レースを狙う設計になっているケースが多く、「数打てば当たる」といった買い方とは真逆の戦略が取られています。

つまり、短期で見れば外れることが前提の予想でも、長期的に見れば回収率がプラスになっているというサイトも存在するのです。

現時点で予想サイトを利用しているけど当たらないという人は、まず以下の記事で「当たらないと言われる理由」と「9割はテキトーに予想している」現状を理解してから読み進めてください。

自分だけ外れているように思えたとき

SNSや掲示板で「当たった!」という報告を見た後、自分が外れていると「自分だけ外れた」と感じてしまうこともあるでしょう。

しかし実際には、「同じプランではなかった」「提供された買い目を変えてしまった」「推奨金額通りに買えていなかった」といった“使い方の違い”“再現性のズレ”が原因になっていることが多いです。

サイトのせいではなく、自分の運用方法に原因があったとしたらそれは悪質ではなく“誤解”です。

その誤解を解かない限り、競艇予想サイトを効率よく利用することはできません。

以下の記事では、自分だけ外れるという”違和感”の原因とそうならないための回避方法を解説しています。

「自分だけ外れる」を知れば予想サイトはもっと武器になるので、先を読む前に自己理解を高めましょう。

このように、“悪質ではないのにそう思えてしまう”ケースは意外に多く存在します。

ここから先は、本当に悪質だったとされる手口や実例について、さらに深く掘り下げていきます。

実際にあった被害例!悪質サイトの“手口”と利用者の声

「本当に悪質な競艇予想サイトって、どんなことをしているの?」

ここでは、実際の被害報告や運営手口をもとに、「どのような仕組みで騙されてしまうのか?」を構造的に解説していきます。

感情的な「詐欺だ!」という声に惑わされるのではなく、どの手法が“悪質”とされるのか?を知ることが、あなたの自衛につながります。

その他よくある“悪質な詐欺手口”一覧

手口の種類 内容とリスク
的中実績
の捏造
実際には配信していないレースを
「過去の実績」として掲載。
後出しで的中実績を作れるため、
実際以上に稼げているように
見せかけられる。
ユーザーごとに
予想を変えて
当選者を出す
120通りの買い目を
12パターンに分けて
別ユーザーへ配布。
どこかでは必ず当たるため、
当選者の声が“証拠”として
使われてしまう。
「必ず稼げる」
と誇大広告
「絶対勝てる」「裏情報がある」など、
事実確認できない誇張文句で
初心者を誘導。
冷静な判断力を
奪われやすい。
ポイント補償の
形骸化
(形だけでそんな
システムは無い)
「不的中なら補償」と言いつつ、
現金ではなくポイントで対応。
再度課金を促すサイクルに
引き込まれる。
八百長情報
の販売
「選手に依頼して勝たせる」
と主張し高額請求するが、
実際はあり得ない内容。
信じた人が損をする。
複数サイトで分散的に
予想を提供
同じ運営会社が複数のサイトを持ち、
違う買い目を展開。
どれかが当たれば
“当たったサイト”として
宣伝できる。
プランごとに異なる
買い目で的中演出
サイト内で12プランを作り、
異なる買い目を提供。
必ずどれかが当たり、
実績だけは“完璧”に見せられる。
闇金との提携に
よる融資勧誘
「資金が足りなくても
提携金融があるから安心」と言い、
闇金業者に繋げるケースも。
個人情報の
搾取・転売
登録時に住所や電話番号を入力させ、
第三者業者に売ることで収益化。
犯罪や闇バイトに繋がる危険も。
優良サイトの
模倣・偽装
本当に稼げる優良サイトを丸パクリ。
外見だけ似せた悪質な模倣サイトを運営。
初心者ほど見抜けない。

こうして一覧で見ると、悪質サイトの多くが「最初から仕組みとして騙す前提」で設計されていることが分かります。

そして中でも、特に被害が多く深刻化しやすいのが“高額プラン×返金保証”を絡めた手口です。

次は、実際に数多くの相談が寄せられている「返金されない」「買い目が的中しない」「特商法違反」などの問題について、具体的な構造とユーザーの声を見ていきましょう。

返金されない高額プランの罠

多くのサイトでは「当たらなければ返金」「全額保証」などの文言が見られますが、その裏には“返金させない仕組み”が隠れていることがあります。

よくある手口は次の通りです。

  • 利用規約に「○○条件に限る」などの小さな注釈を設けておく
  • そもそも返金フォームが機能していないor担当が繋がらない
  • 「予想はあくまで情報提供」として責任を放棄する表現が多数

返金保証があるからといって安心してしまうのではなく、「どういう条件で保証されるのか?」を事前に読み解く視点が重要になります。

「買い目が的中しない」と訴えるユーザーの声

「買い目が全然当たらなかった!」「1週間使って1回も当たらなかった!」という声は、2chや知恵袋でも多く見かけます。

しかしこの声の中には、「再現性を崩していた」ケースも混ざっています。

例をあげると以下の通りです。

  • 指定された買い目を点数だけ削ってしまった
  • 指定レースをスキップして他のレースに流用した
  • 推奨金額で実践せずに少額だけ買った

サイト側の意図した“運用ルール”を守らなければ、そもそも正しい検証ができないのです。

このように「当たらなかった=悪質」という判断には、一歩踏み込んで考える視点が必要です。

特商法違反や返金トラブルの実例

悪質とされる予想サイトの中には、法律違反の可能性を指摘されているものもあります。

よく見られる違反例は以下の通りです。

  • 特定商取引法に基づく表記が不十分 or 虚偽
    (運営者の記載なし・会社名が存在しない)
  • 問い合わせ先の電話番号や住所が存在しない
  • サイトに記載された情報と、
    実際の請求金額・提供内容が異なる

こうしたケースは、明確に“悪質性が高い”と判断できます。

「会社概要」や「利用規約」などは、登録前に必ず確認するクセをつけましょう。

信頼できる競艇予想サイトの見極め方

悪質サイトの特徴を理解したうえで大切なのは、「じゃあ、どこなら安心して使えるのか?」という視点です。

ここでは、優良な競艇予想サイトを選ぶために見るべき具体的なポイントを紹介していきます。

“信頼できるかどうか”は、運営体制・予想の構成・対応の丁寧さといった複数の要素の総合評価で見極める必要があります。

見るべきは「特商法表記」「買い目点数」「サポート体制」

信頼できるサイトを見抜くには、次のような視点をチェックしてください。

チェック
項目
 内容 理由
特商法表記 運営会社・責任者・住所・電話番号
などが明記されているか
実在する企業か
どうかを判断できる
買い目の点数
と構成
提供される買い目の点数が
極端に多すぎないか
的中狙いの“多点買い”で
ごまかすサイトも
あるため注意
サポート対応 メール返信や
サポートチャットが
機能しているか
利用者に誠実に
向き合っているか
どうかが見える

上記を確認するだけでも、表面的な広告に惑わされず、冷静に実態を把握できる判断材料となります。

おすすめの判断基準とチェックリスト

サイト選びに迷ったときは、次のようなポイントを“YES or NO”でチェックしてみましょう。

  • 登録前に特商法ページや利用規約をしっかり確認したか?
  • 買い目の点数や金額に、根拠ある設計が見られるか?
  • 予想の根拠や狙い方が明示されているか?
  • 実際に使ってみた人の“検証ベース”の口コミがあるか?
  • 長期的な視点で回収率を重視しているか?

この5項目のうち、3つ以上がしっかりしていれば「使って検証する価値のあるサイト」と言えるでしょう。

もし被害に遭ってしまったら?対処法と相談先

万が一、悪質な競艇予想サイトを利用してしまい「返金されない」「全然当たらないのに課金を誘導された」「連絡が取れない」といった被害に遭った

そのような場合は、そのまま泣き寝入りするのではなく、正しい対応をとることで状況を改善できる可能性があります。

返金請求の方法(クレカ・銀行振込など)

支払い方法別に返金対応の可能性が異なります。

まずは自分がどの方法で支払ったのかを確認しましょう。

支払い方法  対応できること 補足
クレジットカード 「チャージバック」を
申請できる可能性あり
サイトの利用規約違反や
虚偽広告の証拠があれば有効
銀行振込 原則返金は難しいが、
警察への相談材料になる
被害届提出などの
準備が必要
電子マネー・
プリペイド
返金の難易度が高く、
追跡も困難
利用前に注意して
おきたい支払い手段

まずは「問い合わせ履歴」や「利用規約のスクショ」「実際の予想内容」などを記録しておくことが、返金や相談時の強い材料になります。

消費者庁・警察・弁護士に相談するには?

返金対応や法的トラブルに発展しそうな場合は、専門機関に相談することが有効です。

相談先 連絡方法・
特徴
消費者ホットライン
(188)
地元の消費生活センターに自動転送。
返金交渉などの助言が受けられる
最寄りの警察署・
サイバー犯罪対策窓口
明らかな詐欺行為や詐欺未遂に
該当しそうな場合に相談
弁護士
(法テラスなど)
被害額が大きい、継続的な
請求がある場合は法律のプロに

被害に遭ってしまったときに自力でどうにもできないと感じたら、すぐに公的機関を頼るのが正解です。

やってはいけない対応も知っておこう

被害を受けたあとに「やってはいけない対応」もあります。

以下は特に注意したいNG行動です。

  • サイト側と感情的にやり取りし続ける(証拠を残せなくなる可能性)
  • 無理に返金を迫ってしまい、ブロックされる
  • 自力で「詐欺だ!」とSNS等で拡散し、名誉毀損トラブルになる

冷静に記録を取り、証拠を揃えたうえで、第三者の力を借りて動くのが最も現実的かつ安全な解決策です。

【最新】競艇予想ランキングトップ3を押さえて万全な体制を

ここまでの内容を理解できたら、「悪質な競艇予想サイト」への理解は完璧。

あとは、回収率を重視した長期的に勝てる予想の買い目を提供している競艇予想サイトを選べれば、勝率をグッと上げることができるはずです。

さらに「サイト選び中でも勝率を上げていく」「万が一サイト選びで失敗してもマイナス収支で着地することをできる限り避ける」ために押さえておくべきなのが、最新ランキング上位のサイト

現状、勝てる予想を提供している競艇予想サイトランキング上位3つがこちら。

順位 サイト名 直近1ヶ月
収支
サイトの特徴 的中率/回収率
1位 OUTSIDERS +299,800円 利益特化AIで
回収率トップクラス
まず間違いない
サイト
74%/444%
2位 グランドライン +245,500円 独自AIで
万舟的中を何回も
舟券代最安の
コスパ最強サイト
69%/338%
3位 幸せボートレース +202,400円 バランス重視型
高額払戻と連勝の
ミックス

短期でも長期でも
活躍間違いなし
76%/261%

他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトはありますが、この3サイトだけは別格です

登録も無料で年会費も一切かからないので、気になったサイトを登録してみてください。

また、予想の参考元は多ければ多いほど勝率が安定します。

上記で紹介した他にも収支を伸ばし続けている競艇予想サイトはたくさんあり、精度の高い予想を提供してくれるサイトは下記の記事にまとめているので、あわせて確認してみてください。

本物の競艇予想サイト
ランキングTOP10

まとめ!派手な広告に惑わされない冷静な目を

「競艇予想サイトってやっぱり怪しいのかな?」そんな不安を感じるのは、ごく自然なことです。

なぜなら、ネット上には誇大広告や悪評、体験談など、“信じていいのか分からない情報”があふれているからです。

しかし、この記事で解説してきたように以下のようなケースも非常に多くあります。

  • 「当たらなかった=悪質」ではない
  • 悪質に見える情報の多くは、“使い方や背景の違い”による誤解

結論として、競艇予想サイトの本質を見抜くには「構造・視点・運用」の3つをセットで考えることが不可欠です。

ポイント 詳細
構造で見る  サイトの仕組み、収益モデル、
予想の作られ方を理解する
視点で見る 的中率ではなく“回収率”で考える、
長期的な収支で判断する
運用で見る サイトの買い目を正しく再現しているか、
推奨金額で買えているか、
自分の資金管理に合っているか

たとえどんなに優れた予想サイトでも、正しく使えなければ“外れるサイト”になってしまいます。

だからこそ大切なのは、派手なキャッチコピーや過激な口コミに振り回されることなく、冷静に比較・分析する目を持つこと。

「全部が悪ではない、でも全部が善でもない」。

これが、プロの視点で見た競艇予想サイトのリアルです。

競艇予想サイト関連のよくある質問

知恵袋の意見は、叩かれていたとしても絶賛されていたとしても、鵜呑みにするのはよくありません。

なぜなら、質問者や回答者がどの程度そのサイトを使って評価しているかがわからないからです。

例えば「つかったけど1回も当たらない!詐欺サイト!」という回答があったとしても、その人が2・3回しか予想を使ってないかもしれません。

その他にも、知恵袋ならではの構造も関係しているので、以下の記事で必ず確認しておきましょう。

競艇予想サイトは知恵袋で
どう言われてる?
リアルな口コミとその裏側を
プロが解説

2chや5chの意見はかなりリアルですが、叩かれやすいという環境であることも考慮すべきです。

というのも、匿名のために感情的な発言のしやすさに優れている構造。

どんな噂も、根拠のないままに事実のように拡散されやすい環境です。

大事なのは“その書き込みが何に基づいているか”を読み解く目を持つこと。

以下の記事で真実の扱い方について解説しているので、必ず目を通しておきましょう。

競艇予想サイトは2chで
どう言われてる?

暴露・噂・本音から見える
“真実”の扱い方

LINE公式アカウントでは限定情報を配信中!

より便利に!より使いやすく!

ボートレース・競艇予想MastersのLINE公式アカウントがリニューアルされました。

LINE公式アカウントの友だち追加をしておくだけで、厳選されたレースの買い目から新サイトの情報が、いち早くキャッチできます。

周りと差をつけるためにも、是非お見逃しのないように!

競艇・ボートレースMastersのLINE公式アカウントのリニューアルについての詳細

このコラムに関する口コミ

コメントはまだありません。

このコラムに関する口コミを募集しています

カテゴリー一覧

レース場から探す